2020年03月01日
萌え断♡映え~る八百甚のフルーツサンド~♪(*^-^*)【高浜市 八百甚】

高浜市にある創業120年にもなる八百屋さんの
巷で噂のフルーツサンド

テレビや情報誌などで幾度となく取り上げられていて、大人気です。
一度は食べてみたい・・・
思い立って行ってきました。
八百甚さん 高浜市
思い立って

だけど行くからには確実にゲットしたいね

水・土曜日の10時から販売だそうで、いろんな方の情報をもとに
早めに行って並ぶことにしました。
お店自体は、8時からやっておられます。
8時50分に到着~

並ぶ?
いったいどこに?
それらしき列はまだ見当たらず・・・
お店のおじちゃん捕まえて聞いてみました。
「ここ、ここ・・・」
「ここに並んでね」
「今日はラッキーだったね?一番乗りだよ」
店内のフルーツサンドの冷蔵庫の真ん前に1番に並びました。

すでにフルーツサンドはきれいに並べられてスタンバってました。
きゃっ

販売までの1時間存分にフルーツサンド眺めて待ちました。
2人で来ていたので交代で店内散策


お店のほぼ中央に構える鮮魚コーナー。
新鮮なお魚がトレーに並べられて売っています、
ハスキーボイスのおじさんに呼びかけられたらついつい買いたくなっちゃう。
お魚は、イケメンお兄さんがさばいてくれますよ。
お魚屋さんにしておくにはもったいないほどのイケメンお兄さんでした



多種多様、いろんな組み合わせで作られていてそれぞれお値段違います。
いちごだけでも、何種類とありもうびっくり

華かがり・さくらもも・博多あまおう・ももかベリー・天使のイチゴ・大和みらい・・・
白いいちごは、パールホワイト・白の淡雪。
聞いたことのない名前のいちごばかり。
さつまいものサンドイッチも紅はるか+あんこ・
紅はるか+抹茶食パン・ハニーぐろうって種類のお芋・・・
メロンは、静岡マスクメロンのクラウンメロン。
赤肉メロンのキャンディーメロン・・・
みかんは、せとかと天下糖一・・・
抹茶食パンを使ったり、チョコの食パンを使ったり
いろんな組み合わせのサンドイッチがありました。

カツサンドはソースとお味噌の2種類。
出汁巻きの卵サンドもありました。


10時前には、すごい行列ができてました。
行列は、フルーツサンドの冷蔵庫前を先頭に
店内グルーっと回って、店外へ・・・
駐車場のほうまで列が続いていました。
9時40分の時点でザっと数えると60人はいたと思います。
すごっ

10時になったら購入できますが、みんな秩序正しく・・・
決してフルーツサンドに群がることなく、
前に並んでいた人の邪魔をしないように
次の人が選ぶって感じでかごに入れていました。
フルーツサンドはおひとり様5個までの購入できます。
個数は日によって違うのだとか?
カツサンドと卵サンドは数に入りません。
一番乗りの私たちが帰るころには駐車場がすごいことになってました。
駐車場の空きがないのにどんどん入ってくるので
出るに出られず・・・
今来た人は買えるのかしら?
どうせ待つなら早めに行かれて待ったほうが
楽なような気がします。

近くのパチンコ屋さんの
駐車場に停めておやつタイム~

フルーツ飴は、1本400円もしますが、
これ美味しい~

厳選されたフルーツが美味しいのは想定内だけど、
飴がカリカリでしっかり飴になってました。
飴になってないとフルーツのシロップ漬けだもんね

1本じゃ足りな~い



買ってきたものです。
やっぱ、いちご中心になっちゃうな

いちごが上にのっているのは、でらいちごです。
でらキウイもありました。
このでらシリーズは、限定数しか販売されないのですぐになくなってしまうようです。


カツサンドの裏を返すと、ロミ男とジュリエットですって。
ナイスなネーミングです

卵サンドは、からし入り・明太からしサンド・
ノーマルと3種類ありました。
フルーツサンド、フルーツや生クリームの水分を吸って
時間がたつと食パンがベタベタになるのかなぁ・・・
って思ってましたが、食パンにフルーツの水分が行かないように
むしろ生クリームで防いでいる?
バタークリームに近い生クリームなのか・・・
そのあたりはよくわかりませんが、
ケーキ屋さんの生クリームとはちょっと違うのかなぁ・・・
企業秘密ですかね

それにしても・・・
フルーツサンド+かつ・卵サンド+フルーツ飴に
4500いくらか使うとは・・・
待っている間にいちごのパックやらリンゴ・みかんを買ったし

まぁ、しょっちゅう行くわけではないので・・・
今度は、近場でダイワスーパーに行ってみようっと。
八百甚さんのインスタはこちら
むーさんが以前記事にしていた冷凍のフルーツバー・・・


こちら
あるかな?と思ってお店の方にお聞きしたら、
「そこの冷凍庫にありますよ」って言われたけど
在庫な~し

残念でした

2017年12月01日
ランパス番外編【ランパスvol.12㉚㉛】
まだupしていなかった記事、お蔵入りにするのもなんですので簡単に
30軒目は、西尾市のグリーングラス
本日の日替わりパスタ 900円⇒540円

前菜3種と自家製パン

メインのパスタは日替わりです。
なんかすご~く素敵なランパスランチでした。
見た目もお味もコスパも最高。
このメニューが、ランパス価格でいただけるなんて夢のよう・・・
プラス150円でドリンクもつけれます。
今回のランパスの中で一番よかったな。
31軒目は、うどん・そば・カツの店 たつみ屋 岡崎市
豚キムチうどん定食
880円⇒540円

土鍋でグツグツ火傷に注意です。
野菜もたっぷり、柔らかめのうどんで激辛好きな私は物足らない辛さ。
一味唐辛子を足します。

ランパス持った常連さんが多いのかなぁ・・・
皆さん、豚キムチうどん食べてました。
たつみ屋さんもランパス常連組ですね。
32軒目は、お菓子処 大吉屋さんへ
前回のランパスvol.11では、塩豆大福を買ったので今回は、栗きんとん(4個)をいただきました。

栗きんとんって小さいわね。
一口サイズです。
栗の時期にしか店頭に並ばないそうです。
・・・ってことで、ランパスvol.12は、31軒行きました~
1軒で2~3回行っているところもあるので、しっかりランパス活用したなぁ・・・

30軒目は、西尾市のグリーングラス
本日の日替わりパスタ 900円⇒540円

前菜3種と自家製パン

メインのパスタは日替わりです。
なんかすご~く素敵なランパスランチでした。
見た目もお味もコスパも最高。
このメニューが、ランパス価格でいただけるなんて夢のよう・・・
プラス150円でドリンクもつけれます。
今回のランパスの中で一番よかったな。
豚キムチうどん定食
880円⇒540円
土鍋でグツグツ火傷に注意です。
野菜もたっぷり、柔らかめのうどんで激辛好きな私は物足らない辛さ。
一味唐辛子を足します。

ランパス持った常連さんが多いのかなぁ・・・
皆さん、豚キムチうどん食べてました。
たつみ屋さんもランパス常連組ですね。
32軒目は、お菓子処 大吉屋さんへ
前回のランパスvol.11では、塩豆大福を買ったので今回は、栗きんとん(4個)をいただきました。
栗きんとんって小さいわね。
一口サイズです。
栗の時期にしか店頭に並ばないそうです。
・・・ってことで、ランパスvol.12は、31軒行きました~

1軒で2~3回行っているところもあるので、しっかりランパス活用したなぁ・・・
2017年11月07日
ガレット&カフェ フェアリーハウスに行ってきました【ランパス12-㉗高浜編】
ランパスvol.12 27軒目に行ったのは、高浜市の ガレット&カフェ Fairy House(フェアリーハウス)
碧南方面のランパス店ハシゴした時に近かったので行ってきました。

フェアリーハウス=妖精の家だそうで、とっても可愛い感じのお店でした。


ランパス提供メニューは、ドリンクとソーセージのガレット。
トッピングに ナス・じゃがいも・ズッキーニ-・トマト・ブロッコリー・きのこから一つ野菜が選べます。
750円⇒540円

きのこをセレクト

トマトをセレクト

実は、へきなん焼きそばを食べた後でした
http://love0103.boo-log.com/e425170.html
ガレットならデザートのようなもの・・・
楽勝だよ~と行きましたが、本当に楽勝(笑)
かなり少食の人でない限り、絶対にこれだけじゃお腹いっぱいにならないだろうなぁ・・・
-続くー
碧南方面のランパス店ハシゴした時に近かったので行ってきました。

フェアリーハウス=妖精の家だそうで、とっても可愛い感じのお店でした。


ランパス提供メニューは、ドリンクとソーセージのガレット。
トッピングに ナス・じゃがいも・ズッキーニ-・トマト・ブロッコリー・きのこから一つ野菜が選べます。
750円⇒540円
きのこをセレクト
トマトをセレクト
実は、へきなん焼きそばを食べた後でした

http://love0103.boo-log.com/e425170.html
ガレットならデザートのようなもの・・・
楽勝だよ~と行きましたが、本当に楽勝(笑)
かなり少食の人でない限り、絶対にこれだけじゃお腹いっぱいにならないだろうなぁ・・・
-続くー
2017年02月13日
うなぎ~♪(高浜市)
ちょっと前に・・・
高浜方面での用事を済ませるとちょうどランチの時間・・・
お連れが、「たまにはうなぎ食べたいね」と言われ 名古屋の味処 割烹庄や 高浜店 にお邪魔しました。
今日は、スポンサー付きだったので 遠慮せずに・・・
普通は遠慮する?
遠慮するのも気を遣わせてしまうと思って・・・
と言い訳ですが・・・
お連れと同じく 『三河産うなぎひつまぶし膳』 3200円 を注文しました。

むふふ・・・
思わず笑みがこぼれます
軽く、お茶碗3~4杯分はありそう。
まずは、そのまま。
次に薬味をのせて。
3杯目は、お茶漬けのだし汁をお願いしてお茶漬けで。
4杯目も、お茶漬けで・・・
注文を受けてから焼いてくれるウナギは、ふっくらしてとっても美味しい。
あぁ~幸せ~
肝吸い・・・
今まで、ウナギの肝は食べず嫌いで残してましたが 「美味しいから食べてみて」と言われ 思い切って口の中に・・・
あらまぁ、ほんと美味しいわ。
肝の生臭さも苦さもなく美味しい。
大発見です。
食後、おしゃべりしていると・・・
「お時間あれば、美味しいお茶とお菓子をお持ちしますよ」と言われたのでお願いしました。
しばし・・・
「西尾のお茶です」と言われ、目の前でお茶っ葉の入った急須にお湯を入れて、お湯のみに最後の一滴まで残さず入れてくださいました。
『美味しいお茶の入れ方』のパフォーマンスを目の前で見せていただいたような感じで。
お菓子は串に刺したミニ茶団子でした。
これも、西尾のお茶のお菓子かな・・・
今日は、ちょっと気を遣うお連れさんだったので、写真は1枚だけとなりました。
帰宅して、ホームページ見てみると、コモ・スクエアに入っている 日本海 庄や さんと同じ系列みたいです。
ごちそうさまでした~~

高浜方面での用事を済ませるとちょうどランチの時間・・・
お連れが、「たまにはうなぎ食べたいね」と言われ 名古屋の味処 割烹庄や 高浜店 にお邪魔しました。
今日は、スポンサー付きだったので 遠慮せずに・・・
普通は遠慮する?
遠慮するのも気を遣わせてしまうと思って・・・
と言い訳ですが・・・
お連れと同じく 『三河産うなぎひつまぶし膳』 3200円 を注文しました。

むふふ・・・
思わず笑みがこぼれます

軽く、お茶碗3~4杯分はありそう。
まずは、そのまま。
次に薬味をのせて。
3杯目は、お茶漬けのだし汁をお願いしてお茶漬けで。
4杯目も、お茶漬けで・・・
注文を受けてから焼いてくれるウナギは、ふっくらしてとっても美味しい。
あぁ~幸せ~

肝吸い・・・
今まで、ウナギの肝は食べず嫌いで残してましたが 「美味しいから食べてみて」と言われ 思い切って口の中に・・・
あらまぁ、ほんと美味しいわ。
肝の生臭さも苦さもなく美味しい。
大発見です。
食後、おしゃべりしていると・・・
「お時間あれば、美味しいお茶とお菓子をお持ちしますよ」と言われたのでお願いしました。
しばし・・・
「西尾のお茶です」と言われ、目の前でお茶っ葉の入った急須にお湯を入れて、お湯のみに最後の一滴まで残さず入れてくださいました。
『美味しいお茶の入れ方』のパフォーマンスを目の前で見せていただいたような感じで。
お菓子は串に刺したミニ茶団子でした。
これも、西尾のお茶のお菓子かな・・・
今日は、ちょっと気を遣うお連れさんだったので、写真は1枚だけとなりました。
帰宅して、ホームページ見てみると、コモ・スクエアに入っている 日本海 庄や さんと同じ系列みたいです。
ごちそうさまでした~~


2016年12月18日
【おすすめ情報】 おとうふ市場 大まめ蔵さんに行ってきました (高浜市)
ちょっと前に。。。
寒い日が続き、今晩は湯豆腐でも食べたいなと思いわざわざ高浜までお豆腐を買いに行ってきました。
高浜にあるお豆腐工場に隣接する おとうふ市場 大まめ蔵です。



我が家から衣浦豊田有料道路を使うと40分の道のりなのでちょっとしたドライブ気分で出かけます。
でも、お豆腐ごときになんでわざわざ豊田から高浜まで?・・・とみなさん思われますよね
それには、大きな理由が。。。
お豆腐工場では、当然できそこなったお豆腐ができるわけです。
それを隣接しているこの店舗でお豆腐のB級品を販売しているんです。
いわゆるアウトレット商品。

こんな感じで割れたり欠けたりヒビが入ってしまったお豆腐が格安で買うことができるんです。
おとうふのいしかわのお豆腐って国産大豆100%と天然にがりで作っていて、普通に買うとまずまずなお値段します。
それが、四分の一~五分の一ぐらいのお値段でゲットすることが出来るんです。
安い! 安い! すごく安い! 本当に安い!
えっ、いくらかって
なぁんと2丁で100円
なので、なくなるとSOLD OUTなので、開店と同時に買いに行くことをオススメします。
日によって入荷する数もちがうしね。

今日は、お友達やご近所さんのおすそ分けもしたかったのでこんなにたくさん買ってきました。
豆乳ドーナッツは、一個100円ぐらいするのが一袋に10個入って350円でした。

がんもどきや厚揚げ 油揚げのB級品もあります。
今日は、きさず揚げの詰め放題もありました。
お豆腐だけじゃなく豆乳パンやスィーツ・お弁当も充実しています。




こんな紅白の鏡餅ありました。
ピンクと白の鏡餅なんて始めてみたよ。
こんなのアリなの?
でも、かわいい
2階レストランのモーニングやランチもオススメです。

こんなイベントもやっています。
大豆蔵の前の道路 国道419号線をずーっと碧南方向に直進すると 碧南あおいパーク や へきなんたんトピア があります。
お出かけついでにお豆腐買うってのもいいかもね
寒い日が続き、今晩は湯豆腐でも食べたいなと思いわざわざ高浜までお豆腐を買いに行ってきました。
高浜にあるお豆腐工場に隣接する おとうふ市場 大まめ蔵です。
我が家から衣浦豊田有料道路を使うと40分の道のりなのでちょっとしたドライブ気分で出かけます。
でも、お豆腐ごときになんでわざわざ豊田から高浜まで?・・・とみなさん思われますよね

それには、大きな理由が。。。
お豆腐工場では、当然できそこなったお豆腐ができるわけです。
それを隣接しているこの店舗でお豆腐のB級品を販売しているんです。
いわゆるアウトレット商品。
こんな感じで割れたり欠けたりヒビが入ってしまったお豆腐が格安で買うことができるんです。
おとうふのいしかわのお豆腐って国産大豆100%と天然にがりで作っていて、普通に買うとまずまずなお値段します。
それが、四分の一~五分の一ぐらいのお値段でゲットすることが出来るんです。
安い! 安い! すごく安い! 本当に安い!
えっ、いくらかって

なぁんと2丁で100円

なので、なくなるとSOLD OUTなので、開店と同時に買いに行くことをオススメします。
日によって入荷する数もちがうしね。
今日は、お友達やご近所さんのおすそ分けもしたかったのでこんなにたくさん買ってきました。
豆乳ドーナッツは、一個100円ぐらいするのが一袋に10個入って350円でした。
がんもどきや厚揚げ 油揚げのB級品もあります。
今日は、きさず揚げの詰め放題もありました。
お豆腐だけじゃなく豆乳パンやスィーツ・お弁当も充実しています。
こんな紅白の鏡餅ありました。
ピンクと白の鏡餅なんて始めてみたよ。
こんなのアリなの?
でも、かわいい

2階レストランのモーニングやランチもオススメです。
こんなイベントもやっています。
大豆蔵の前の道路 国道419号線をずーっと碧南方向に直進すると 碧南あおいパーク や へきなんたんトピア があります。
お出かけついでにお豆腐買うってのもいいかもね
