2020年08月05日
♡食品館 ミマツ♡のフルーツサンド~♪(#^.^#)【知立市】

フルーツサンド好きな末っ子が、
どこやらで食鮮館 美松さんの
口コミを見つけたらしくって
フルーツサンド買いに行ってきました~

と言っても、某所でランチをした後に
知立通って帰ろうか・・・って
思い付きのように寄ってしまったので
最後の1個のフルーツサンド

残っていてラッキーというか・・・
どんなフルーツサンドがあるのか見たかったな


大きなマンゴ大福はまだ残っていて、
家族に1個だけ購入。
知らない間に食べられちゃったので、
どんなものかわかりませ~ん

知立駅の近くにあったスーパーミマツは、
閉店してしまいましたが
こちらは流行にものっかって
フルーツサンド屋フルーツ大福を作って頑張っておられますね。


新鮮フルーツを使った、
パフェやソフトがいろいろありました。
座って食べるような場所は、
店内にも外にもなかったような・・・
雨が降っていたので、外はよく見なかったけど。

渥美半島直送のタカミメロン

この大袋、渥美半島のメロン直売所などでよく見るよね~

大きなメロンが3~4個入っていました。
買おうかどうか迷っていると、どこからかおばちゃんがやってきて
「これ、昨日買ったけど美味しかったよ~」
「濡れているから家に帰ったらすぐに袋から出して洗って」
「私、一晩このまま置いていたらカビが生えちゃったわ」
「洗ったらきれいになったけどね」
・・・と一方的に喋るだけ喋って帰って行ったのでした

ちょっと唖然としたけど・・・


美味しいって言うおばちゃんの言葉を
信じて買ってみました。
おばちゃんの忠告通り、すぐに洗って・・・
贅沢に1日1玉スプーンですくって食べました。
1個はまだ青かったけど、後のは美味しくいただきました。
フルーツサンドよりもこっちのほうが美味しかったわ。
また、寄ってみよう
お店の周囲の雰囲気がなんか来たことあるような気がする・・・
初めて来たスーパーと思っていたけど・・・
通りに出ると、あっ よく行く羊羹屋さんを見つけた

なんだ、羊羹屋さんと目と鼻の先じゃん

続く・・・
2018年12月13日
スシローでランチ(#^^#)【知立店】
昨日は、ちょっくらヤボ用で末っ子と刈谷駅周辺へ。
豊田の駅に比べるとなんだか都会の佇まい。
せっかく行ったのでオシャレなお店でランチしようと楽しみにしていたのに・・・
アピタかコインパーキングに車を置いて、刈谷駅界隈歩いて回って
美味しそうなところ探そうと思っていたのに・・・
末っ子ときたら・・・
カフェよりもお寿司食べた~い。
ならば・・・とスマホでお寿司で検索していたら、末っ子「あった
」
とナビをセット・・・
末っ子の運転で、目的地に着いたらビックリ~
いえ、なにもスシローがイカンというわけじゃありませんよ。
スシローなら豊田にもありますわ。
いつでも行けます、スシローは
気を取り直して・・・
昨日は、100円贅沢すしキャンペーンや豪華ネタ集結キャンペーンの初日でした。




黄色のお皿が100円
赤いお皿が150円
黒いお皿が300円
久々に行ったら、お皿の色が増えてました。

お箸は普通の割りばし
箸袋なし
まとめてお箸ケース

レジもセルフレジに・・・
レジに店員さんにもらったお会計札を置いてご精算。
現金払い・カード払いができます。
このセルフレジにはびっくり
まぁ、美味しかったからいいけどね・・・
オシャレなカフェ・・・
まだ言ってる~
(笑)
スシローからの帰り道で、あいかむお父さんから電話が・・・
何事かとビックリしたけど・・・
いろはさんとお父さんから呼び出しくらって
私と末っ子はあいかむに大急ぎで駆け付けました~
豊田の駅に比べるとなんだか都会の佇まい。
せっかく行ったのでオシャレなお店でランチしようと楽しみにしていたのに・・・
アピタかコインパーキングに車を置いて、刈谷駅界隈歩いて回って
美味しそうなところ探そうと思っていたのに・・・
末っ子ときたら・・・

カフェよりもお寿司食べた~い。

ならば・・・とスマホでお寿司で検索していたら、末っ子「あった

とナビをセット・・・
末っ子の運転で、目的地に着いたらビックリ~

いえ、なにもスシローがイカンというわけじゃありませんよ。
スシローなら豊田にもありますわ。
いつでも行けます、スシローは

気を取り直して・・・
昨日は、100円贅沢すしキャンペーンや豪華ネタ集結キャンペーンの初日でした。




黄色のお皿が100円
赤いお皿が150円
黒いお皿が300円
久々に行ったら、お皿の色が増えてました。
お箸は普通の割りばし
箸袋なし
まとめてお箸ケース

レジもセルフレジに・・・
レジに店員さんにもらったお会計札を置いてご精算。
現金払い・カード払いができます。
このセルフレジにはびっくり

まぁ、美味しかったからいいけどね・・・
オシャレなカフェ・・・
まだ言ってる~

スシローからの帰り道で、あいかむお父さんから電話が・・・
何事かとビックリしたけど・・・
いろはさんとお父さんから呼び出しくらって
私と末っ子はあいかむに大急ぎで駆け付けました~

2018年11月06日
御座候の大判焼き(*^-^)【知立ギャラリエアピタ】
甘いものには目がありませんが、大判焼きの中では御座候の大判焼きがダントツで美味しいと思います。
豊田に御座候さんのお店はないので、なかなか買えないのが残念ですが・・・

知立のアピタに行って来ました。
お店の人この真剣な眼差し・・・
目を隠してしまっているので、どんな眼差しかお見せできないのが、とても残念ですが、大判焼きを命をかけて焼いてますっていうような真剣な眼差し・・・
とてもリズミカルに手際よく焼くんですよ。
この無駄のない動き、1日見ていても飽きないかも。

どちらかというとつぶ餡よりもこし餡派なんですが、このつぶあんのあんこは本当に美味しいと思います。
気持~ちやわらかめで甘すぎず。
このあんこの中に埋もれたい・・・

つぶ餡は『赤』白餡は『白』といって購入しますが、私はここの白餡が好きなんです。
インゲン豆の粒々がいい具合に残って豆の風味がしてとても美味しい・・・と思います。
なので『白』ばかり5個購入。
実家の母の分も『白』ばかり。
冷めても美味しいし、焼き直しても美味しい。

豊田に御座候さんのお店はないので、なかなか買えないのが残念ですが・・・

知立のアピタに行って来ました。
お店の人この真剣な眼差し・・・
目を隠してしまっているので、どんな眼差しかお見せできないのが、とても残念ですが、大判焼きを命をかけて焼いてますっていうような真剣な眼差し・・・
とてもリズミカルに手際よく焼くんですよ。
この無駄のない動き、1日見ていても飽きないかも。

どちらかというとつぶ餡よりもこし餡派なんですが、このつぶあんのあんこは本当に美味しいと思います。
気持~ちやわらかめで甘すぎず。
このあんこの中に埋もれたい・・・

つぶ餡は『赤』白餡は『白』といって購入しますが、私はここの白餡が好きなんです。
インゲン豆の粒々がいい具合に残って豆の風味がしてとても美味しい・・・と思います。
なので『白』ばかり5個購入。
実家の母の分も『白』ばかり。
冷めても美味しいし、焼き直しても美味しい。

2018年11月05日
知立 老舗の羊羹屋さん(^_^)【都築屋菓子舗 (池鯉鮒銘菓 都筑屋美廣) 】

知立のリリオコンサートホール近くにこのお店あります。
本町郵便局の左隣。
屋号は、都築屋菓子舗 というようです。
看板には、池鯉鮒銘菓 とありますが、池鯉鮒宿っていうのが現在の知立市。
このお店の前の細い道が、旧東海道五十三次だそうです。
大きな看板がお店の歴史を感じますね。
明治11年創業、今のご主人は5代目だそうですよ。

昔ながらの羊羹は、季節の栗と定番小豆と赤い羊羹があります。
硬い羊羮ではありません。
水羊羹ほどやわらかくはないけれどそれに近い少し柔らかめの羊羹は、あっさりしていて美味しいです。
羊羹なのでそれなりに甘さはありますが・・・
羊羮の端っこのお砂糖がザラザラと固まったところ・・・
ここも美味しいですね。
カステラの端っこも好きです。

そんなにお饅頭の種類は多くないですが、練りきり好きな末っ子のために買って帰りました。


店内で食べるならお抹茶を点ててもらえます。
有料だったか、サービスだったか記憶があいまい。

羊羹食べる時は渋めのお茶かお抹茶ですね。
最近、お抹茶にハマっている我が家は、ケーキを買ってくるより和菓子を買ってくるほうが多いです。
ちょっと優雅な気分でこんなまったりした時間が好き~
