2020年11月17日
♡コストコ♡からの帰り道で気になるお店を発見!ニューオープン?【やっぱりステーキ】
先日、コストコ中部倉庫店にて爆買いしてきましたが、
その帰り道、気になるお店を発見


なんだ、なんだ、このお店は
いきなりステーキではなく・・・
沖縄ステーキ食堂 やっぱりステーキ
走行中に慌てて写真を撮るのが精いっぱいで詳細がわかりません。
もちろん、助手席に座っていました。
なので、ググってみました
やっぱりグループのやっぱりステーキですって。
やっぱりステーキ54店舗目、愛知県内では6店舗目となる
新店舗がこの常滑店だそうです。
11月16日(月)11:00 オープン
200g1,000円、カウンター6席の小さな店舗で
沖縄からスタートしたんだそうですよ。
オープンイベントとして、16日(月)、22日(日)、23日(祝)の3日間、
各日先着100名様(合計なんと300名様!)へ
次回使える『1000円ステーキ半額券』をプレゼントですってよ。
富士山の溶岩石で焼き上げる熱々のステーキは、
赤身肉のセットが200gで1000円
安~い

肉のおかわりの替え肉があったり、
リーズナブルにお腹いっぱいお肉を堪能できそうです。
店舗によっては、牛すじカレーライスとか特盛唐揚げとか、
沖縄らしくタコライスもあるみたい。
気になるなぁ・・・
わざわざは、いけないのでまたコストコ帰りに寄ってみたいと思います。
沖縄の人たちって、飲んだ後の〆はラーメンじゃなくってステーキなんだってね
ケンミンショーで見たことあるよ
《やっぱりステーキ常滑店》
愛知県常滑市小倉町4丁目178
営業時間/11:00~21:30(L.O 21:00)
定休日/無し(年中無休) 駐車場有り
席数 42席(テーブル32席、カウンター10席)
TEL.0569-43-0580
その帰り道、気になるお店を発見



なんだ、なんだ、このお店は

いきなりステーキではなく・・・
沖縄ステーキ食堂 やっぱりステーキ
走行中に慌てて写真を撮るのが精いっぱいで詳細がわかりません。
なので、ググってみました

やっぱりグループのやっぱりステーキですって。
やっぱりステーキ54店舗目、愛知県内では6店舗目となる
新店舗がこの常滑店だそうです。
11月16日(月)11:00 オープン
200g1,000円、カウンター6席の小さな店舗で
沖縄からスタートしたんだそうですよ。
オープンイベントとして、16日(月)、22日(日)、23日(祝)の3日間、
各日先着100名様(合計なんと300名様!)へ
次回使える『1000円ステーキ半額券』をプレゼントですってよ。
富士山の溶岩石で焼き上げる熱々のステーキは、
赤身肉のセットが200gで1000円

安~い


肉のおかわりの替え肉があったり、
リーズナブルにお腹いっぱいお肉を堪能できそうです。
店舗によっては、牛すじカレーライスとか特盛唐揚げとか、
沖縄らしくタコライスもあるみたい。
気になるなぁ・・・
わざわざは、いけないのでまたコストコ帰りに寄ってみたいと思います。
沖縄の人たちって、飲んだ後の〆はラーメンじゃなくってステーキなんだってね

ケンミンショーで見たことあるよ

《やっぱりステーキ常滑店》
愛知県常滑市小倉町4丁目178
営業時間/11:00~21:30(L.O 21:00)
定休日/無し(年中無休) 駐車場有り
席数 42席(テーブル32席、カウンター10席)
TEL.0569-43-0580
2020年11月14日
♡コストコ♡で爆買い~♪(@_@;)【中部空港倉庫店】

昨日は、コストコ中部空港倉庫店に行ってきました~

いやぁ、買った買った

コストコに行くと気が大きくなっちゃって、
金銭感覚マヒしてしまいます。
昨日も諭吉さんが何人も消えて行ってしまいました。

チョレギサラダなんて私は買わない

どうせ買うなら、ホタテとボイル海老と葉物野菜買って自分で作る

なぁんて思っていましたが・・・
ついに手を出してしまいました

お皿に取り分けたらすぐに食べれるって言う、気軽さはやっぱいいよね・・・
一番最後に握りずしも買って晩ごはんにするつもりだったのに、
お寿司を買って帰るのを忘れたという痛恨のミス

チョレギサラダだけでは、晩ごはんにならんわ


この1個がすごく大きいミックス&マッチマフィンと
トリプルチーズタルトはお友達からの頼まれ物。
我が家も甘い物は好きだけど、この大きさ見たら見るだけで満足~
とか言っちゃって、家族は食べてくれないので買えません。
マフィンなんてすごく安いよね。
直径10㎝くらいの大きなのが1パックに6個も入っているのに、
2パックで798円と言う安さ。
1パックのお値段でも安いと思う。

商品名忘れたけど、グレープフルーツのシロップ漬けも大好き~

いつもは長坂養蜂場のはちみつバターをお取り寄せしているけど、
口コミでコストコのハニーバターが美味しいって書いてあったので
初めて買ってみました。
2個で888円と安い

美味しいといいなぁ・・・
品出しをしていたスタッフさんが、チーズトーストに
このハニーバターを乗せるとメッチャクチャ美味しいと教えてくれました。
また試してみます。
今日は食パンがなかったのよ~

後は、大きなハネジューメロンもいい匂いを放っていたので買いました。
カルビーの契約農家のジャガイモも安いなぁ・・・
昨日の一番のお買い得品


北海道産の秋鮭のフィレです。
とっても大きな大きな半身。
100g68円と言う安さでビックリしたよ。
半身で800円~900円くらいでした。
軽く塩味ついています。
焼き鮭はもちろん、唐揚げやフライ・ムニエル・ホイル焼きにしたり
クリームシチューに入れてもいいし、ほぐしてパスタにも使える。
さすがに3枚は冷凍庫に入りきらず、
1枚実家にもらわれていきました。
コストコと言えば大盤振る舞いな
試食が楽しみでしたが、このコロナ禍で中止していました。
昨日は少しだけ復活していました。
お客さんの顔を見て少数人分ずつ準備して、
プラケースの中に入れて飛沫が飛ばないように提供されていました。
クロワッサン・チョコレート・コーヒー・マンゴプリン・
ギリシャヨーグルト・ジャガイモ餅の試食があったかなぁ・・・
次回はクリスマス前に行けるかなぁ・・・
クリスマス関連品ももういろいろ売っていましたよ

もうそんな時期なんだねぇ・・・
1年たつのは早いなぁ・・・
タグ :コストコ中部倉庫店
2020年10月11日
♡草もちカフェ♡でモーニング~♪ ╰(✿´⌣`✿)╯♡【常滑市】
コストコ中部空港倉庫店に立て続けに行ったので、
またまた草もちカフェに寄ってきました~
前回の記事はこちらを見てね


抹茶ラテ420円にモーニングは+120円。
草もちホットサンド・サラダ・ほとくれ餅が
ついています。

黒糖ラテも同じく420円。
食器はすべて常滑焼きで
素敵だねぇ・・・


こちらがほとくれ餅。
硬めのういろうって感じのものです。
ういろうのようにモチモチ~とはしていないかな。

末っ子がほとくれ餅を気に入っちゃって、
草もちとお土産に買って帰りました。



ごちそうさまでした~~

またまた草もちカフェに寄ってきました~

前回の記事はこちらを見てね



抹茶ラテ420円にモーニングは+120円。
草もちホットサンド・サラダ・ほとくれ餅が
ついています。

黒糖ラテも同じく420円。
食器はすべて常滑焼きで
素敵だねぇ・・・


こちらがほとくれ餅。
硬めのういろうって感じのものです。
ういろうのようにモチモチ~とはしていないかな。

末っ子がほとくれ餅を気に入っちゃって、
草もちとお土産に買って帰りました。

ごちそうさまでした~~


2020年10月07日
またまた♡コストコ♡行ってきました~♪۹ (♡′θ’♡) ۳ 【コストコ中部空港倉庫店】
先日、コストコに行って爆買いしたばかりなんだけど、
その3日後またまた行ってきました~
コストコ中部空港倉庫店
我が家から、下道で1時間半
たまたまおデートの予定のなかった末っ子が
暇を持て余してて・・・
ドライブするにはちょうどいい距離だね
10時にオープンで10時に到着~。
すでに買い物を済ませて帰って行かれる方も多かったので
オープン時間になる前にオープンしたんだね
そのせいか土曜日だったけど、
思っていたより混んではいなかったような・・・

お昼ご飯に間に合うように帰宅する予定だったので、
お寿司買いました。
48貫で2680円(税込み)
1貫辺り56円くらい。
100円寿司の1貫が54円だからほぼ同じ。
でも、ネタが全然違いますよ~。
ハマチもサーモンもすご~く厚切りです。


ヤンニョムポークはリピ買い。
ちょっと甘辛なタレが美味しい。
玉ねぎ・パプリカが入っているけれどもやしやキャベツを追加して炒めます。
サンチェやレタスに包んで食べても美味しいね。

この日はぶどうが3種類売っていました。
期間限定だと言うブラックシードレスって言う
日本では珍しいと言う黒ぶどうを買いました。
メッチャ、甘いです
皮ごと食べれるし種もないので食べやすい
1498円で、1.8キロ入りだったかな?

このパンもリピ買いです。
3日前に来たときはなかったのでもう扱ってないかと
思いましたが、そうではなかったみたい。
半焼きのパンなので、10分ぐらい焼き上げが必要です。
常温で保存出来て、1か月くらい賞味期限があるし、
パンを買い忘れた時のストックとしてとっても便利。
6個ずつ4連パックになっていて498円。
安いね。
焼くとパリッとしてフランスパンのような感じです。

海藻は、身体にいいって言うからね。
積極的に食べてます。
乾燥茎わかめも便利。
酢のものにしてもいいし、煮物にも良し。
今まで生の茎わかめをネットで買っていたけど、
冷蔵庫占領するので、コストコで乾燥したのを見つけて
リピ買いしています。
798円也
焼き海苔・・・
10枚✕10袋・・・100枚 2298円
こんなに消費できるかなぁ・・・と思ったけど、
いつもネットで買うのより物がよさそうで安かったので
買ってみました。
手巻き寿司をよくするのでせっせと食べます。

コストコには珍しく、普通の商品???
大容量でも箱売りでもなく、
薬局やスーパーで売っている
普通のサイズが1本売りしていました。
衣類のダメージを防ぐ柔軟剤。
気になっていた商品だったので
買ってみました。
268円也。
コストコいくと、金銭感覚おかしくなっちゃうよね~
他にもいろいろと・・・
また散財してしまったよ
その3日後またまた行ってきました~

コストコ中部空港倉庫店
我が家から、下道で1時間半

たまたまおデートの予定のなかった末っ子が
暇を持て余してて・・・
ドライブするにはちょうどいい距離だね

10時にオープンで10時に到着~。
すでに買い物を済ませて帰って行かれる方も多かったので
オープン時間になる前にオープンしたんだね

そのせいか土曜日だったけど、
思っていたより混んではいなかったような・・・

お昼ご飯に間に合うように帰宅する予定だったので、
お寿司買いました。
48貫で2680円(税込み)
1貫辺り56円くらい。
100円寿司の1貫が54円だからほぼ同じ。
でも、ネタが全然違いますよ~。
ハマチもサーモンもすご~く厚切りです。

ヤンニョムポークはリピ買い。
ちょっと甘辛なタレが美味しい。
玉ねぎ・パプリカが入っているけれどもやしやキャベツを追加して炒めます。
サンチェやレタスに包んで食べても美味しいね。
この日はぶどうが3種類売っていました。
期間限定だと言うブラックシードレスって言う
日本では珍しいと言う黒ぶどうを買いました。
メッチャ、甘いです

皮ごと食べれるし種もないので食べやすい

1498円で、1.8キロ入りだったかな?

このパンもリピ買いです。
3日前に来たときはなかったのでもう扱ってないかと
思いましたが、そうではなかったみたい。
半焼きのパンなので、10分ぐらい焼き上げが必要です。
常温で保存出来て、1か月くらい賞味期限があるし、
パンを買い忘れた時のストックとしてとっても便利。
6個ずつ4連パックになっていて498円。
安いね。
焼くとパリッとしてフランスパンのような感じです。

海藻は、身体にいいって言うからね。
積極的に食べてます。
乾燥茎わかめも便利。
酢のものにしてもいいし、煮物にも良し。
今まで生の茎わかめをネットで買っていたけど、
冷蔵庫占領するので、コストコで乾燥したのを見つけて
リピ買いしています。
798円也
焼き海苔・・・
10枚✕10袋・・・100枚 2298円
こんなに消費できるかなぁ・・・と思ったけど、
いつもネットで買うのより物がよさそうで安かったので
買ってみました。
手巻き寿司をよくするのでせっせと食べます。

コストコには珍しく、普通の商品???
大容量でも箱売りでもなく、
薬局やスーパーで売っている
普通のサイズが1本売りしていました。
衣類のダメージを防ぐ柔軟剤。
気になっていた商品だったので
買ってみました。
268円也。
コストコいくと、金銭感覚おかしくなっちゃうよね~

他にもいろいろと・・・
また散財してしまったよ

タグ :コストコ中部空港倉庫店
2020年10月06日
えっ、草もちホットサンドのモーニングって!?ヾ(@゜▽゜@)ノ【常滑市 草もちカフェ】
先日コストコに行った時にとってもいいお店を見つけました。

草もちカフェ にざまつさんでモーニングしてきました~

常滑の陶磁器会館の目と鼻の先です。
このお店・・・
屋号がイマイチよくわからないけれど
草もちカフェでとおっているようです。
常滑焼きの蔵元さんでもあってそちらがにざまつさん?
同じ敷地内にあります。

モーニングはお好みのドリンクにプラス120円が2種類、160円が1種類。
ドリンクメニューを撮ってくるの忘れたけど、
ドリンクがとってもお安いのです。

Bセットと自家製梅ソーダ(確か、380円だっけ?)
薄切りトーストにただ草もちを挟んだだけだけど、
人生初の草もちホットサンド

ありそうでなかった草もちホットサンド

なんだか美味しいです。
一口大の茶色のものはほとくれ餅って言うんだそう・・・
常滑の名物かな

硬めのういろうのような感じです。
サラダは、サニーレタス大根とカニカマのマヨネーズ和え。

私は、Aセットとミントティーをいただきました。
このミントティー、乾燥したミントじゃなくって
生のミントの葉っぱがたくさんポットに入っていました。
贅沢だなぁ~

外の庭でミントを栽培しているのかなぁ・・・
なにやらいろいろと植えてあったけれど・・・

モロッコの方では、甘くして飲むのが
定番なのだとか。
せっかくお砂糖を出してくれたので
入れてみたけど、入れない方が好みだったな

なんか、ミントティーにしてはお茶の色が濃すぎます。
まさかベースは煎茶でそれにミントが入っているのかな?
だとしても、とっても美味しかったのです。

「すみませ~ん」って大声張り上げなくっても、
このベルを


とってもいい音色。
用事がなくっても鳴らしたい

草もちカフェさんの店内がとっても素敵です。

この植物なんだと思いますか?

外から見るとこんな感じでお店を飾っています。
これは、ぶどうの木。
涼しくなってきたので葉っぱは枯れて落ちてきています。
小さな粒のぶどうの実がいっぱいなっていました。

カフェー・ギャラリー・ワークショップ・常滑焼きの販売・草もち屋さん・・・
いろいろ詰まったお店で素敵でした。
カフェで使われている食器も当然ですが、全部常滑焼き。
見てると食器欲しくなっちゃうね。

こんな心遣いも嬉しいです。


草もちは2種類あって、あんこが外でお餅が中のものと
お餅が外であんこが中のもの・・・
6個入と10個入りはこんなに可愛い箱に詰めてもらえます。
実家に2個・我が家に6個入りを購入。

お連れさん、ほとくれ餅が気に入っちゃって
1本お買い上げ~

黒糖と白いのもあります。
いいお店だったなぁ・・・
また行こうっと

ランチはないけど、コストコついでにモーニングか
草もち付きのおやつタイムはいかがですか


2020年10月03日
めんたいパークの明太フランスパンが美味しい~♪ (*´꒳`*)【かねふくめんたいパーク】
コストコに行ったらめんたいパークにも寄っちゃうよね

私はいつも、コストコ帰りにめんたいおにぎり買いに寄ります。
そしたら、何やら行列が・・・
ちょうど明太フランスパンの販売時間だったらしく、その列でした。
せっかくの買えるチャンスなので、私も列に並びました。
・・・と言っても10人くらいだけどね。

明太フランス、値段も知らずに買ったけど
1本680円もしてちょっとびっくり


こだわりバターと生の明太子が混ざったものが、
25センチくらいのバケットに挟まっています。
焼くと明太子は半生になってバターとの相性が絶妙。
これ、美味しいわ~

パン屋さんで買う明太フランスパンとちょっと違うかも。
リピしたいけどやっぱりちょっと高いなぁ・・・

お昼頃の時間に限定数50本で販売なんだそうですよ。
一度は食べてみる価値はあるかも

ガーリックオイルやとろけるチーズをのせて焼いても
美味しいんだそうですよ~。
そりゃ、美味しいだろうね


2020年06月09日
コストコ帰りにラーメン食べに♡麺創房昭和呈♡へ・・・
コストコ帰りにどこかで適当にランチして行こうか・・・って思ったけど
末っ子が食べログチェック~

ラーメン部門の何かで1位を何度か取ったという
麺創房 昭和呈
に行ってきました~



ラーメンをこよなく愛する店主さん、
なかなかの研究熱心で意識高い系の
ラーメンがいただけるとか・・・
しか~し・・・

スープもいろいろあって、
塩にしようかな?
醤油がいいかな?
って思っていたのに・・・
何故か、黒豚チャーシュー麺の
一択のみ・・・
えっ、なんで?
なんで?
売り切れちゃったの~?
って思ったら、
この度メニュを一新したんだけど
なにかのトラブルでやもなく
1週間延期中なんだそうな・・・

なので黒豚チャーシュー麺を。
見てみて~、この澄みきった醤油スープを

なんのお出汁か、貼り紙してあったけど撮り忘れた~

記憶にもなくわからないけど、とにかく美味しいのです。
麺は自家製細麺。
チャーシューは、黒豚と赤鶏の2種類。
トロトロ~と柔らかめのチャーシューではなく
しっかりしたチャーシューでした。
噛めば噛むほど幸せを感じる・・・
あぁ~美味しかった。
昭和の風情ある店内は、懐かしい物ばかり。
ブリキの看板やブラウン管のテレビや・・・
ラーメンやさんって言うより居酒屋さんだな・・・
そして、なんかよくわかんないけど、昭和呈が週に何度か
令和呈になるんだとか?
斬新なラーメンでも出てくるんだろうか

ごちそうさまでした~~


2018年04月07日
古民家カフェでコストコ前に腹ごしらえ(#^^#)【常滑 MADOYAMA】
話が前後してしまいましたが、先日コストコに行った時のランチは常滑で古民家カフェに行ってきました。
駐車場は、カフェ近くに有料駐車場(300円)があるって言われましたが、陶磁器会館に車を停めてもいいと言われました。
ここは無料です。
歩くこと5分ほどのところにカフェあります。
この辺り、古民家を改装したカフェが何軒か集まってて、どのお店に入るか迷うほど。


パスタ系のカフェが多かったけど、事前に食べログで調べて予約して行ったのはMADOYAMAさん。
1階は雑貨屋さんでカフェは2階へ・・・

ホロホロに柔らかく煮込んだチキンカレーは、1200円
サラダもたっぷりです。

スープセットは1300円。
コーンスープの真ん中にあるのは、柔らかく煮込んだ半切りの玉ねぎ。
こちらもたっぷりのサラダにフランスパンがついています。

スープセットはデザート付きで、5~6種類くらいの中から選べます。
季節限定デザートのいちごパフェは、いちごが1個のミニミニパフェだというので、200円プラスしていちごパフェをミニミニからミニパフェに変更しました。
このミニサイズで単品で500円します。

どちらのセットもドリンクがついています。
アイスティーと紫の野菜ジュースを。
あぁ~、お腹がいっぱい・・・
美味しかったです。
その後、焼き物散歩道をぶらぶらと・・・


途中でパン屋さんを見つけて・・・


黒ゴマチーズカレーパンがちょうど焼きあがったところだったのでアツアツをパクリ。
キッシュを1ホール買ってきました。
このキッシュがまたパン生地でできていてちょっと変わってる。
お野菜たっぷりで焼き直して食べましたが、すごく美味しかったです。
平日でしたが、観光客チラホラといました。
桜も満開だったし、焼き物散歩道の坂道がいい運動になりました。
その後、コストコへ・・・
駐車場は、カフェ近くに有料駐車場(300円)があるって言われましたが、陶磁器会館に車を停めてもいいと言われました。
ここは無料です。
歩くこと5分ほどのところにカフェあります。
この辺り、古民家を改装したカフェが何軒か集まってて、どのお店に入るか迷うほど。
パスタ系のカフェが多かったけど、事前に食べログで調べて予約して行ったのはMADOYAMAさん。
1階は雑貨屋さんでカフェは2階へ・・・

ホロホロに柔らかく煮込んだチキンカレーは、1200円
サラダもたっぷりです。

スープセットは1300円。
コーンスープの真ん中にあるのは、柔らかく煮込んだ半切りの玉ねぎ。
こちらもたっぷりのサラダにフランスパンがついています。
スープセットはデザート付きで、5~6種類くらいの中から選べます。
季節限定デザートのいちごパフェは、いちごが1個のミニミニパフェだというので、200円プラスしていちごパフェをミニミニからミニパフェに変更しました。
このミニサイズで単品で500円します。
どちらのセットもドリンクがついています。
アイスティーと紫の野菜ジュースを。
あぁ~、お腹がいっぱい・・・
美味しかったです。
その後、焼き物散歩道をぶらぶらと・・・


途中でパン屋さんを見つけて・・・


黒ゴマチーズカレーパンがちょうど焼きあがったところだったのでアツアツをパクリ。
キッシュを1ホール買ってきました。
このキッシュがまたパン生地でできていてちょっと変わってる。
お野菜たっぷりで焼き直して食べましたが、すごく美味しかったです。
平日でしたが、観光客チラホラといました。
桜も満開だったし、焼き物散歩道の坂道がいい運動になりました。
その後、コストコへ・・・
2017年11月20日
コストコ前に大蔵餅でつきたてのお餅と出来立てのわらび餅(#^.^#)【常滑】
先日、コストコとイオンモール常滑に行く前に、夏の間ずーっとフラれ続けていた大蔵餅に行ってきました。


夏場の大蔵餅さんは、かき氷を求める人ですごい行列なんですよ。
この夏2回行って2回とも諦めて帰りました(コストコ行きました)

寒くなってきたのでさすがにかき氷客は減ったとみえて今回は空いていました。
お庭がとってもすてきなんですよ。
お庭と喫茶コーナーの間の仕切りがとりはらわれているので、(雨戸?ガラス戸?)とっても開放的です。
でも、外の空気がちょっと冷たいんですけど・・・
夏に食べそこなったかき氷がどうしても食べたかったのに 店員さんはご親切に「寒いけどかき氷で大丈夫ですか?」なんて言うもんで 温かいものに変更しました。

お雑煮は600円だったかな。
紅白のお餅が入っています。
お雑煮のお餅はちょっと硬めだったかな。
私は、クタクタに柔らかい方が好きなので。

注文を受けてから作ってくれるわらび餅は、しばし時間がかかります。
1000円だったかな。
常滑焼の器もとても素敵です。

お餅や和菓子もいろいろあります。
山菜おこわ・お赤飯・黒豆おこわ・栗おこわ・・・なども美味しそう。

『大蔵』は、よもぎ餅をこしあんで包んでいます。
普通の大福と逆の発想ですね。
大蔵餅の看板商品だそうですよ。

知多牛大福は、すき焼き風に味付けした知多牛が入っています。
焼くとプク~っと膨らみました。

やっぱ、このかき氷食べたいなぁ・・・
来年の夏こそは
夏場の大蔵餅さんは、かき氷を求める人ですごい行列なんですよ。
この夏2回行って2回とも諦めて帰りました(コストコ行きました)

寒くなってきたのでさすがにかき氷客は減ったとみえて今回は空いていました。
お庭がとってもすてきなんですよ。
お庭と喫茶コーナーの間の仕切りがとりはらわれているので、(雨戸?ガラス戸?)とっても開放的です。
でも、外の空気がちょっと冷たいんですけど・・・
夏に食べそこなったかき氷がどうしても食べたかったのに 店員さんはご親切に「寒いけどかき氷で大丈夫ですか?」なんて言うもんで 温かいものに変更しました。
お雑煮は600円だったかな。
紅白のお餅が入っています。
お雑煮のお餅はちょっと硬めだったかな。
私は、クタクタに柔らかい方が好きなので。
注文を受けてから作ってくれるわらび餅は、しばし時間がかかります。
1000円だったかな。
常滑焼の器もとても素敵です。

お餅や和菓子もいろいろあります。
山菜おこわ・お赤飯・黒豆おこわ・栗おこわ・・・なども美味しそう。

『大蔵』は、よもぎ餅をこしあんで包んでいます。
普通の大福と逆の発想ですね。
大蔵餅の看板商品だそうですよ。
知多牛大福は、すき焼き風に味付けした知多牛が入っています。
焼くとプク~っと膨らみました。
やっぱ、このかき氷食べたいなぁ・・・
来年の夏こそは
