2020年09月23日
樹神亭でうどんランチ~♪(*^-^*)【安城市】
でんまぁと西部店でお買い物~♪
安城の大きな産直ですが、でんまぁとに来たら
ランチに寄るのが車で2~3分のところにある
麺食彩 樹神亭 さん~


うどん定食(税抜き750円)をいただきました。
おかずは日替わりで、大根の煮物とはんぺんの揚げたの。

太めのモチモチうどんが美味しいです。
カレーうどんも美味しいんだよね。
ランチメニューは限られているけど、単品メニューは
迷っちゃうほど豊富にあります。
お蕎麦もあるし、ラーメンもある。
居酒屋メニューのようなおつまみメニューも豊富です。
楽器がいろいろ無造作に置かれ、バックミュージックは店主さんの
バンドのオリジナル曲という
スタンプカードにスタンプ押してもらって、
次回使える50円券をいただきます。
なので毎回50円引き~

外にゴロゴロ~っと置かれた大きな冬瓜が100円。
買いたかったけど、またレジに行くの面倒だったので諦めた。
でんまぁとで買うより安いわ

過去記事はこちらを見てね

2020年04月07日
ニンジンがスーパーから消えた?(◎_◎;)

昨日は、や〇の〇に買い物へ・・・
ニンジンが買いたかったんだけど、
なぜかない

見つけれなかったので店員さんに聞くと、
「在庫はすべて売れちゃって、今日の分はまだ荷が届いてなくって・・・」と。
そっか、たまたま需要が多かったんだねぇ・・・
ってことで、昨日はニンジン買いそこなった。
今日は、カレーライス作るのでどうしてもニンジンが必要です。
某所に行った帰り道、安城のでんまぁとへ・・・
いつもでんまぁとで売っている碧南美人って言うニンジンを買います。
ニンジン、ニンジン~
あれっ

ニンジンどこだ?
見つからないので店員さんに聞くと・・・
「すみませ~ん。今日は入荷しないんです」
思わず「へっ?」
需要が多いんじゃなく、ニンジンそのものが品薄なんだって。
そんなことある~?
ニンジンが買えないなんて、そんなの初めて~

たまたま、私の行ったお店に入荷がなかっただけかも知れませんが、
今日の晩ごはんは、ニンジンの入ってないカレーライスです。
ニンジン嫌いな末っ子は大喜びだけどね

それにしてもほうれん草や小松菜などの葉物の高い事

レタスも白菜も高いです

産直だから少しは安いって期待して行ったんだけどね。
お昼前に行ったのに、品物自体も少なかったです。
春大根や春キャベツ・新玉ねぎに切り替わる時期だからかな?
ニンジンも?
2020年04月02日
♡お豆腐工房いしかわ 豆蔵♡のお豆腐タワー???(◎_◎;)【安城市】
安城のお豆腐工房 いしかわ 豆蔵さんに行ってきました。
先日も行ったのだけど、なぜか閉まっていて・・・
今日はやっていました。
お豆腐バーの付いたランチがいただけるレストランの方は、
コロナの影響でしばらくお休みしています。
いしかわのお豆腐は、スーパーにも売っていますが、
国産大豆とにがりにこだわった少しお高いお豆腐。
いつも規格外のお豆腐を買いに行くんです。

お豆腐タワー作っちゃいました
9丁あります
こんなに買ってどうするの~?ってくらい買ってきましたが、
今日は、3丁で100円だったんだもの
いつもは2丁で100円です。
賞味期限が5日まででいつもよりも短めだったからなのかなぁ・・・
安かったです
湯豆腐して、豆腐ステーキにして、麻婆豆腐にお豆腐ハンバーグ・・・
毎日お豆腐メニューでヘルシーに

油揚げ2袋で100円・がんもどき1袋150円も買ってきました。
先日、でんまぁとで買ったとまとが超絶美味しくって、
またあるかなぁ・・・と思ってでんまぁとに寄ってみました。

先日は大きなとまとだったけど、今日のは小さめ。
でもしっかりスジスジ入っていました。
生産者さん覚えていないけど、違う生産者さんかなぁ・・・
他のトマトに比べてちょっと高めだけど、間違いなく美味しい。

糖度が高いトマトは水に入れると沈むんですって。
やるまでもなく硬くってずっしり重いので間違いなく沈むと思う
先日も行ったのだけど、なぜか閉まっていて・・・
今日はやっていました。
お豆腐バーの付いたランチがいただけるレストランの方は、
コロナの影響でしばらくお休みしています。
いしかわのお豆腐は、スーパーにも売っていますが、
国産大豆とにがりにこだわった少しお高いお豆腐。
いつも規格外のお豆腐を買いに行くんです。

お豆腐タワー作っちゃいました

9丁あります

こんなに買ってどうするの~?ってくらい買ってきましたが、
今日は、3丁で100円だったんだもの

いつもは2丁で100円です。
賞味期限が5日まででいつもよりも短めだったからなのかなぁ・・・
安かったです

湯豆腐して、豆腐ステーキにして、麻婆豆腐にお豆腐ハンバーグ・・・
毎日お豆腐メニューでヘルシーに

油揚げ2袋で100円・がんもどき1袋150円も買ってきました。
先日、でんまぁとで買ったとまとが超絶美味しくって、
またあるかなぁ・・・と思ってでんまぁとに寄ってみました。

先日は大きなとまとだったけど、今日のは小さめ。
でもしっかりスジスジ入っていました。
生産者さん覚えていないけど、違う生産者さんかなぁ・・・
他のトマトに比べてちょっと高めだけど、間違いなく美味しい。

糖度が高いトマトは水に入れると沈むんですって。
やるまでもなく硬くってずっしり重いので間違いなく沈むと思う

2020年04月01日
かつお菜を食べるとかつお風味がするのか?(ΦωΦ)
安城のでんまぁとでこんな野菜見つけました。

それは、かつお菜
高菜の一種のようです。
大きな大きな葉っぱ。
4枚入って100円でした。
やっぱ、無難にお浸しだよね?
茎と葉っぱの部分を別々に茹でました。
そして刻んでお醤油とお砂糖を少々・・・
ほうれん草のお浸しなら
鰹節かすりごまを入れるところだけど
この菜っ葉、かつお風味がする
ってことなのであえて何も入れず・・・


さて、実食~
うんうん、むしゃむしゃ・・・
そうか、こう来たか・・・
なるほどねぇ・・・
ねぇねぇ、かつお風味のする菜っ葉だったの
かつお風味がするって思って食べるとまぁそんな感じもするし、
知らずに食べると普通のなんてことない菜っ葉です。
言われなきゃわからない・・・
いや、言われてもわからない・・・
味音痴のわたしはね
きっと、舌の肥えた人ならすぐにわかるんじゃないでしょうか
でも、柔らかい変な癖のない美味しい菜っ葉でした。
見つけたらまた買うよ。
かつお風味しなくっても美味しかったからね
今回はお浸しにしたけど、油炒めにしてもきっとおいしいだろうなと思う。

それは、かつお菜

高菜の一種のようです。
大きな大きな葉っぱ。
4枚入って100円でした。
やっぱ、無難にお浸しだよね?
茎と葉っぱの部分を別々に茹でました。
そして刻んでお醤油とお砂糖を少々・・・
ほうれん草のお浸しなら
鰹節かすりごまを入れるところだけど
この菜っ葉、かつお風味がする
ってことなのであえて何も入れず・・・

さて、実食~

うんうん、むしゃむしゃ・・・
そうか、こう来たか・・・
なるほどねぇ・・・
ねぇねぇ、かつお風味のする菜っ葉だったの

かつお風味がするって思って食べるとまぁそんな感じもするし、
知らずに食べると普通のなんてことない菜っ葉です。
言われなきゃわからない・・・
いや、言われてもわからない・・・
味音痴のわたしはね

きっと、舌の肥えた人ならすぐにわかるんじゃないでしょうか

でも、柔らかい変な癖のない美味しい菜っ葉でした。
見つけたらまた買うよ。
かつお風味しなくっても美味しかったからね

今回はお浸しにしたけど、油炒めにしてもきっとおいしいだろうなと思う。
タグ :かつお菜かつお節風味の菜っ葉
2020年03月31日
♡でんまぁと♡で買ったトマトがめちゃくちゃ美味しかった件~♪(*'▽')【安城市】

先日、安城のでんまぁと
で買ってきたトマトがめちゃくちゃ美味しくって感動した~


こんな風にスジスジが入っているトマトってまず美味しいんだけど、
一切れ食べてびっくり

フルーツトマトのように
味が濃くって甘くってしっかりトマトの味もして美味しい~。
生産者さんに感謝して、伝えたいな。
こんなに美味しいトマトを作ってくれてありがとう~


安城警察署の近くの
お豆腐工房いしかわの豆蔵さんに
規格外のお豆腐を買いに行ったけど
こんな貼り紙が・・・
レストランはお休みってあるけど
お豆腐売ってる方のことは
書いていないけど、お店閉まっていました。
中に人の気配あって何やらやられている様子。
10時前だったので「10時からなのかなぁ・・・」
と言いながら同行者とお店を後にしました。
お豆腐買いたかったのに、残念だったな。
2019年12月25日
碧園 お茶の純平さんで金箔抹茶いただきました~♪(#^.^#)
100年紅茶・・・
コーヒーの飲めない末っ子のために、
コーヒーも好きだけど紅茶も好きって言う私のために、
100年紅茶我が家では欠かせません。
ちょうど安城のでんまぁと北部店に行ったので
買おうと思ったけど探せど探せどない・・・
自宅への帰り道の、やまのぶ若林店でも扱っているはず・・・
なければ、Aコープかグリーンセンターか・・・
そこでお茶の純平さんのブログを思い出しました。
お店に直接買いに行った方が確実だし・・・
碧園 お茶の純平さん
に行ってきました~

お茶の純平さんのブログにもありました、金箔抹茶をいただいてきました~

碧園自慢の手摘み抹茶「あさひ」と
金沢産金箔のマリアージュ(^^♪
だそうですよ~♪
小学生の時、お茶を習っていた
私ですが、お作法はすっかり
忘れてしまいました
純平さんのきれ~いな奥様が
お抹茶たててくださいました。

ここでふと思った・・・
碧園さんは明治時代からお茶家さんをやられていて
今、ブログを書いているお方は5代目だそうだけど
純平と言うお名前ではない・・・
初代が純平さん?
う~ん・・・
わからん・・・

後で調べてみると、2代目が純平さんだそうで
製茶機械を創った歴史的なお方だそうです。
お茶菓子は・・・
この
クッキーの抹茶味をいただきました。
クッキーと言っていいのかな・・・
ホロホロっとした不思議な食感。
お抹茶にも合うし紅茶にも合うね。
ただいま、お茶屋さんが作ったお茶漬け
もいただけますよ。
先着50名だそうですのでお早めに~

100年紅茶
日本茶茶師の創り出す味わい深い紅茶です。
ぜひ、お試しあれ

コーヒーの飲めない末っ子のために、
コーヒーも好きだけど紅茶も好きって言う私のために、
100年紅茶我が家では欠かせません。
ちょうど安城のでんまぁと北部店に行ったので
買おうと思ったけど探せど探せどない・・・
自宅への帰り道の、やまのぶ若林店でも扱っているはず・・・
なければ、Aコープかグリーンセンターか・・・
そこでお茶の純平さんのブログを思い出しました。
お店に直接買いに行った方が確実だし・・・
碧園 お茶の純平さん
に行ってきました~


お茶の純平さんのブログにもありました、金箔抹茶をいただいてきました~


碧園自慢の手摘み抹茶「あさひ」と
金沢産金箔のマリアージュ(^^♪
だそうですよ~♪
小学生の時、お茶を習っていた
私ですが、お作法はすっかり
忘れてしまいました

純平さんのきれ~いな奥様が
お抹茶たててくださいました。

ここでふと思った・・・
碧園さんは明治時代からお茶家さんをやられていて
今、ブログを書いているお方は5代目だそうだけど
純平と言うお名前ではない・・・
初代が純平さん?
う~ん・・・
わからん・・・

後で調べてみると、2代目が純平さんだそうで
製茶機械を創った歴史的なお方だそうです。
お茶菓子は・・・
この

クッキーと言っていいのかな・・・
ホロホロっとした不思議な食感。
お抹茶にも合うし紅茶にも合うね。
ただいま、お茶屋さんが作ったお茶漬け
もいただけますよ。
先着50名だそうですのでお早めに~

100年紅茶
日本茶茶師の創り出す味わい深い紅茶です。
ぜひ、お試しあれ


2019年09月17日
クーポン使って樹神亭でランチ~♪(#^.^#)【安城市】
安城に行ったら
まめぞうで規格外のお豆腐買って
でんまぁとで新鮮野菜を買って
そして、ランチは樹神亭
・・・の流れで行くことが多いです。
先日もお豆腐と野菜を買った後は樹神亭さんへ・・・
この日は、安城のお友達からもらったフリーペーパー(名前は忘れた
)
についていた、クーポン券を持っていきました。
日替わりランチのおかずが『塩サバと〇△※◇☆のお浸し』って
小耳にはさんでとってもそそられたけど、
今日はもうキムチ鍋に決めていた・・・
クーポンでキムチ鍋1100円(だったかなぁ)が500円
鍋焼きうどんが1000円(確か・・・)が500円
になるというので キムチ鍋に決定~


具材はシンプルに・・・
ねぎ・かまぼこ・油揚げ・卵・鶏肉。
そんなもんだったかな?
キムチ鍋っていうけど、キムチ入っていません。
なべ焼きうどんにキムチの素を追加した感じ?
なので、かつお出汁きいています。
こりゃ、クーポン用に作ったメニューかしら?
通常メニューにあったかなぁ・・・

でも、あっさりしたキムチスープは美味しさ感じる辛さで
美味しかったです。
まぁ、500円+税なので、これはこれで良し

樹神亭の店主さん、バンドやられています。
店内バックミュージックは店主さんのオリジナル曲という・・・
聞きなれない曲

店内も楽器やら機材が所狭しと置かれております。
定期的にここでライブもやられているよう・・・
Z師匠、お友達になっちゃう?

まめぞうで規格外のお豆腐買って
でんまぁとで新鮮野菜を買って
そして、ランチは樹神亭
・・・の流れで行くことが多いです。
先日もお豆腐と野菜を買った後は樹神亭さんへ・・・
この日は、安城のお友達からもらったフリーペーパー(名前は忘れた

についていた、クーポン券を持っていきました。
日替わりランチのおかずが『塩サバと〇△※◇☆のお浸し』って
小耳にはさんでとってもそそられたけど、
今日はもうキムチ鍋に決めていた・・・
クーポンでキムチ鍋1100円(だったかなぁ)が500円
鍋焼きうどんが1000円(確か・・・)が500円
になるというので キムチ鍋に決定~

具材はシンプルに・・・
ねぎ・かまぼこ・油揚げ・卵・鶏肉。
そんなもんだったかな?
キムチ鍋っていうけど、キムチ入っていません。
なべ焼きうどんにキムチの素を追加した感じ?
なので、かつお出汁きいています。
こりゃ、クーポン用に作ったメニューかしら?
通常メニューにあったかなぁ・・・
でも、あっさりしたキムチスープは美味しさ感じる辛さで
美味しかったです。
まぁ、500円+税なので、これはこれで良し

樹神亭の店主さん、バンドやられています。
店内バックミュージックは店主さんのオリジナル曲という・・・
聞きなれない曲

店内も楽器やら機材が所狭しと置かれております。
定期的にここでライブもやられているよう・・・
Z師匠、お友達になっちゃう?

2019年09月15日
規格外豆腐ゲット~♪(*^-^*)【安城市 豆腐のいしかわ】
先日は、安城へドライブがてらお買い物~
安城に行けば必ず寄っていきます。
お豆腐のいしかわさんのMom’s まめぞう 安城横山店
毎度、規格外のお豆腐を買いに行くんです。

どれでもっていっても絹豆腐か木綿豆腐しかないんですけどね。

以前はもっと種類がありました。
今日は絹豆腐ばかり・・・

賞味期限もたっぷりあったので10丁も購入。
麻婆豆腐に肉豆腐に豆腐ステーキに・・・
まいにち豆腐生活送ります。
もともとは高いお豆腐だけあって、このお豆腐美味しいです。
空極の絹250円の商品だと思う・・・
このあと

でんまぁとへ
真夏のあの暑さで、野菜の入荷も少ないし、
品薄のせいか産直というのに結構高い。
お米だけ買って帰りました。
そしてランチは・・・
ここまで来たら、必然的にアソコに決まったようなもの。
ちょうどクーポンもあるしね・・・
・・・ 続く ・・・

安城に行けば必ず寄っていきます。
お豆腐のいしかわさんのMom’s まめぞう 安城横山店
毎度、規格外のお豆腐を買いに行くんです。
どれでもっていっても絹豆腐か木綿豆腐しかないんですけどね。
以前はもっと種類がありました。
今日は絹豆腐ばかり・・・
賞味期限もたっぷりあったので10丁も購入。
麻婆豆腐に肉豆腐に豆腐ステーキに・・・
まいにち豆腐生活送ります。
もともとは高いお豆腐だけあって、このお豆腐美味しいです。
空極の絹250円の商品だと思う・・・
このあと

でんまぁとへ
真夏のあの暑さで、野菜の入荷も少ないし、
品薄のせいか産直というのに結構高い。
お米だけ買って帰りました。
そしてランチは・・・
ここまで来たら、必然的にアソコに決まったようなもの。
ちょうどクーポンもあるしね・・・
・・・ 続く ・・・
2019年01月31日
お家で安城のソールフードを(*^-^*)【北京飯】
安城のソールフードと言えば
北京本店の北京飯
大徳さんやPS純金ゴールドなどの東海地方グルメ番組で
何度か取り上げられているので皆さんご存知の方も多いのでは



これが北京飯だよ~
(画像はネットよりお借りしました)
私がまだうら若き乙女の頃、数年間安城に住んでいたことがあります。
あっちこっちの北京さんによく食べに行ったものです。
北京本店は、三河安城駅から数分の所にありますが、
安城にはのれん分けをした(?)北京〇〇店が数軒あります。
お店によって味が微妙に違うって話だけど
私は北京飯を極めた訳ではないのでよくわかりませんが・・・

先日、安城のでんまぁとに行ったらこんなん売っていました。
北京飯のたれ
いくらだったかなぁ・・・
400円で少しおつりがくるくらいだったかな?

おぉ~、これはすごい
卵にこのたれを混ぜてふわふわっと焼くだけであの北京飯があっという間に出来上がります。

出来上がり~
厳密に言うとこれは、『北京飯もどき』なんだけどね
お店のと何が違うって???
お肉・・・
お店のは、豚のもも肉を片栗粉で唐揚げにしたものがのっています。
私のは、ただ薄切りの豚ロース肉を塩コショウで焼いただけ。
だって、面倒くさかったんだもん
でも、お味は北京飯
この卵の火の通し加減が難しいんだけど、
フワフワッとかき混ぜながら半分火が通ったくらいでコンロからおろします。
たまご丼は、甘めの味だけど北京飯は甘くない。
甘辛いって感じ?
いや、甘いって程甘くないなぁ・・・
どんな味?って聞かれてもうまく説明できないから
ぜひ一度お店のを食べてみてください。
クセになります。
またすぐに食べたくなります。
いいもの見つけた
これでいつでも簡単に北京飯が作れます
北京本店の北京飯

大徳さんやPS純金ゴールドなどの東海地方グルメ番組で
何度か取り上げられているので皆さんご存知の方も多いのでは




これが北京飯だよ~

(画像はネットよりお借りしました)
私がまだうら若き乙女の頃、数年間安城に住んでいたことがあります。
あっちこっちの北京さんによく食べに行ったものです。
北京本店は、三河安城駅から数分の所にありますが、
安城にはのれん分けをした(?)北京〇〇店が数軒あります。
お店によって味が微妙に違うって話だけど
私は北京飯を極めた訳ではないのでよくわかりませんが・・・

先日、安城のでんまぁとに行ったらこんなん売っていました。
北京飯のたれ
いくらだったかなぁ・・・
400円で少しおつりがくるくらいだったかな?

おぉ~、これはすごい

卵にこのたれを混ぜてふわふわっと焼くだけであの北京飯があっという間に出来上がります。
出来上がり~

厳密に言うとこれは、『北京飯もどき』なんだけどね

お店のと何が違うって???
お肉・・・
お店のは、豚のもも肉を片栗粉で唐揚げにしたものがのっています。
私のは、ただ薄切りの豚ロース肉を塩コショウで焼いただけ。

でも、お味は北京飯

この卵の火の通し加減が難しいんだけど、
フワフワッとかき混ぜながら半分火が通ったくらいでコンロからおろします。
たまご丼は、甘めの味だけど北京飯は甘くない。
甘辛いって感じ?
いや、甘いって程甘くないなぁ・・・
どんな味?って聞かれてもうまく説明できないから
ぜひ一度お店のを食べてみてください。
クセになります。
またすぐに食べたくなります。
いいもの見つけた

これでいつでも簡単に北京飯が作れます

2018年12月24日
樹神亭でランチ( ^ω^ )【安城市】
久しぶりに安城のでんまぁと
に新鮮な野菜を買いに行ったので
ランチはお決まりの樹神亭さんへ・・・
でんまぁとに行った時は、すぐ近くにある樹神亭さんに行くことが多いです。
過去記事はこちらを見てね

私は、唐揚げ定食。
今日の日替わり小鉢は???
小鉢って言うよりもプレートですね。
サバの味噌煮に、さつま芋の甘露煮でした。
ミニうどんは小丼ですが、なんか量が多い・・・
お出汁がきいてて美味しいです。

同行者は、一番人気のカレーうどん定食。

この大きな丼に溢れそうなくらいのカレーうどんが・・・
エプロンをしないとカレーが飛び散って大変なことになります。
極太のうどんは、麺も絡まっているし 重い 重い・・・
食べ進めて行くと箸を持つ手が疲れます。
冗談ではなくかなり疲れますよ
腱鞘炎の人は悪化するかも(笑)

ランチメニューです。
前回よりも値上げしちゃったね・・・

うどん屋さんなのに何故か野菜や果物・梅干しなどが売っています。
この野菜が安い!
でんまぁとで買ってくるより安いことも・・・

店主さん、バンド組んでおられます。
定期的に店内ライブ会場になるらしくって
音楽関係機材が所狭しと。

お箸は、箸ケースに。
箸袋なし・ちょっといいお箸。


に新鮮な野菜を買いに行ったので
ランチはお決まりの樹神亭さんへ・・・
でんまぁとに行った時は、すぐ近くにある樹神亭さんに行くことが多いです。
過去記事はこちらを見てね


私は、唐揚げ定食。
今日の日替わり小鉢は???
小鉢って言うよりもプレートですね。
サバの味噌煮に、さつま芋の甘露煮でした。
ミニうどんは小丼ですが、なんか量が多い・・・
お出汁がきいてて美味しいです。

同行者は、一番人気のカレーうどん定食。

この大きな丼に溢れそうなくらいのカレーうどんが・・・
エプロンをしないとカレーが飛び散って大変なことになります。
極太のうどんは、麺も絡まっているし 重い 重い・・・
食べ進めて行くと箸を持つ手が疲れます。
冗談ではなくかなり疲れますよ

腱鞘炎の人は悪化するかも(笑)

ランチメニューです。
前回よりも値上げしちゃったね・・・

うどん屋さんなのに何故か野菜や果物・梅干しなどが売っています。
この野菜が安い!
でんまぁとで買ってくるより安いことも・・・

店主さん、バンド組んでおられます。
定期的に店内ライブ会場になるらしくって
音楽関係機材が所狭しと。

お箸は、箸ケースに。
箸袋なし・ちょっといいお箸。


安城に来たらお豆腐屋さんにも寄ります。
高浜の本店に行ったり、刈谷店に行ったり、安城店に行ったり、
いろいろですが・・・
規格外のお豆腐は本当にお買い得です。
いしかわさんのお豆腐は、国産大豆使用 天然にがり使用・・・
いろいろこだわりがあってそこそこのお値段しますよ~。