2017年05月01日
釜揚げうどん半額です(#^^#)【丸亀製麺】
早いものでもう5月とは・・・
毎日を平々凡々に暮らしているのに月日のたつのが早いなぁと感じる今日この頃・・・
なんだ、急におセンチになっちゃって(笑)


今日1日は、丸亀製麺の釜揚げうどんが半額ですよ~♪
夕食は、末っ子と二人きりだったので行ってきました。

かき揚げ一つとって、釜揚げうどんの並みと大で まぁビックリ

二人分で460円です。
GW中でもあるし、まぁまぁにぎわってはいましたが 並ぶほどでもなくすぐに食べてさっさと帰りました。
お隣のテーブルに座った初老のおじさんおひとり様・・・
小鉢に無料のネギをてんこ盛りにもらってきて釜揚げうどんのつけ汁に入れると思いきや・・・
どうしたと思います?
ネギに天かすをトッピングして、テーブルにあったぶっかけうどん用の醤油をかけて まるでサラダを食べるかのようにネギ単品で食べておられました
おじさんの夕食代、釜揚げうどんの小140円也。
恐るべし、おじさん
レシートのQRコードを読み取ったら大根おろし当たりました
毎日を平々凡々に暮らしているのに月日のたつのが早いなぁと感じる今日この頃・・・
なんだ、急におセンチになっちゃって(笑)
今日1日は、丸亀製麺の釜揚げうどんが半額ですよ~♪
夕食は、末っ子と二人きりだったので行ってきました。
かき揚げ一つとって、釜揚げうどんの並みと大で まぁビックリ

二人分で460円です。
GW中でもあるし、まぁまぁにぎわってはいましたが 並ぶほどでもなくすぐに食べてさっさと帰りました。
お隣のテーブルに座った初老のおじさんおひとり様・・・
小鉢に無料のネギをてんこ盛りにもらってきて釜揚げうどんのつけ汁に入れると思いきや・・・
どうしたと思います?
ネギに天かすをトッピングして、テーブルにあったぶっかけうどん用の醤油をかけて まるでサラダを食べるかのようにネギ単品で食べておられました

おじさんの夕食代、釜揚げうどんの小140円也。
恐るべし、おじさん

レシートのQRコードを読み取ったら大根おろし当たりました


タグ :丸亀製麺1日釜揚げうどん半額
2017年05月01日
とらやさんへ~(*^-^*) 【安城グルメガイドブック】
先日、とある店舗でゲットした安城グルメガイドブックを見て安城のとらやさんに行ってきました。
過去ログはコチラ

場所は、堀内公園の近くなので公園で思いっきり遊んだあとのお土産買いに行くのもいいかも。
余談ですが、堀内公園は観覧車やメリーゴーランドなどの有料遊具も50円~100円で利用できるし、芝滑りやローラー滑り台やアスレチックなどの無料遊具も充実していますよ。
ウチの子も小さい時はお弁当持ってよく行ったもんです。


こんなに大きな看板になってるんだから熱熱焼き(ちんちん焼き)ってとらやさんの名物に違いないって思いながら店内に入りましたが、お店の方がいろいろ説明をしてくださるのでそれを聞いていたら
熱熱焼きのことすっかり忘れてしまいました


子供の日も近いので、柏餅買って帰りました。
ガイドブックを提示するとオススメの商品を一つプレゼント
かぼちゃのお饅頭をいただきました。
「かぼちゃのあんこも生地も厳選したかぼちゃを使っています」とのこと。
あんまり、かぼちゃの味が強いのは苦手だけどこのお饅頭は優しい味で美味しいなと思いました。
柏餅は、粒あんとこしあんの2種類ありましたよ。
ガイドブックに載っている、抹茶の羊羹?
これが美味しそうだったなぁ・・・
安城グルメガイドに掲載されているお店の情報が知りたい方はコチラをご覧くださいね。
ガイドブックは、掲載店でゲットできますよ。
過去ログはコチラ
場所は、堀内公園の近くなので公園で思いっきり遊んだあとのお土産買いに行くのもいいかも。
余談ですが、堀内公園は観覧車やメリーゴーランドなどの有料遊具も50円~100円で利用できるし、芝滑りやローラー滑り台やアスレチックなどの無料遊具も充実していますよ。
ウチの子も小さい時はお弁当持ってよく行ったもんです。
こんなに大きな看板になってるんだから熱熱焼き(ちんちん焼き)ってとらやさんの名物に違いないって思いながら店内に入りましたが、お店の方がいろいろ説明をしてくださるのでそれを聞いていたら
熱熱焼きのことすっかり忘れてしまいました

子供の日も近いので、柏餅買って帰りました。
ガイドブックを提示するとオススメの商品を一つプレゼント
かぼちゃのお饅頭をいただきました。
「かぼちゃのあんこも生地も厳選したかぼちゃを使っています」とのこと。
あんまり、かぼちゃの味が強いのは苦手だけどこのお饅頭は優しい味で美味しいなと思いました。
柏餅は、粒あんとこしあんの2種類ありましたよ。
ガイドブックに載っている、抹茶の羊羹?
これが美味しそうだったなぁ・・・
安城グルメガイドに掲載されているお店の情報が知りたい方はコチラをご覧くださいね。
ガイドブックは、掲載店でゲットできますよ。