2020年03月31日
♡大戸屋♡でランチ~♪(#^.^#)【愛知和合店】
大戸屋さんでランチしてきました。
豊田から赤池の手前、153沿いの153広場にあるのが愛知和合店です。
広場には、びっくりドンキー・牛角・コメダ・うどん屋さん・吉牛・ケンタッキー
などがあるのでお昼時にはもう駐車場がいっぱい。
なので、11時開店と同時にお邪魔しました。

開店から閉店まである大戸屋ランチ
は、719円(税抜き)
鶏の竜田揚げとかぼちゃコロッケに目玉焼きが添えてあります。
あれ~?
大戸屋ランチはなくなったんじゃなかったっけ?
代わりに150円高い、大戸屋ご飯を販売して客離れ・・・
って記事を見かけたことあるけど、また復活したとか?

同行者は、すけそう鱈と野菜の黒酢あん定食 837円(税抜き)
ご飯は白米と五穀米から選べて、
ご飯は小盛りでお願いしたので20円安くなりました。
⇒ 
お汁は、基本 お味噌汁だけどわかめスープにも変更できます。


注文はタブレットで。
苦手な方は、親切な店員さんに
直接注文してもOKです。
お箸は、洗って繰り返し使うお箸がテーブルの箸入れに
ありますが気になる方は割りばしも用意してもらえます。
最初にお水とお茶を両方持ってきて
もらえるのも嬉しいね。
メニュー豊富だし、期間限定メニューもあるのでまた行こう。
ごちそうさまでした~~

豊田から赤池の手前、153沿いの153広場にあるのが愛知和合店です。
広場には、びっくりドンキー・牛角・コメダ・うどん屋さん・吉牛・ケンタッキー
などがあるのでお昼時にはもう駐車場がいっぱい。
なので、11時開店と同時にお邪魔しました。
開店から閉店まである大戸屋ランチ

鶏の竜田揚げとかぼちゃコロッケに目玉焼きが添えてあります。
あれ~?
大戸屋ランチはなくなったんじゃなかったっけ?
代わりに150円高い、大戸屋ご飯を販売して客離れ・・・
って記事を見かけたことあるけど、また復活したとか?

同行者は、すけそう鱈と野菜の黒酢あん定食 837円(税抜き)
ご飯は白米と五穀米から選べて、
ご飯は小盛りでお願いしたので20円安くなりました。


お汁は、基本 お味噌汁だけどわかめスープにも変更できます。

注文はタブレットで。
苦手な方は、親切な店員さんに
直接注文してもOKです。
お箸は、洗って繰り返し使うお箸がテーブルの箸入れに
ありますが気になる方は割りばしも用意してもらえます。
最初にお水とお茶を両方持ってきて
もらえるのも嬉しいね。
メニュー豊富だし、期間限定メニューもあるのでまた行こう。
ごちそうさまでした~~


2020年03月31日
♡でんまぁと♡で買ったトマトがめちゃくちゃ美味しかった件~♪(*'▽')【安城市】

先日、安城のでんまぁと
で買ってきたトマトがめちゃくちゃ美味しくって感動した~


こんな風にスジスジが入っているトマトってまず美味しいんだけど、
一切れ食べてびっくり

フルーツトマトのように
味が濃くって甘くってしっかりトマトの味もして美味しい~。
生産者さんに感謝して、伝えたいな。
こんなに美味しいトマトを作ってくれてありがとう~


安城警察署の近くの
お豆腐工房いしかわの豆蔵さんに
規格外のお豆腐を買いに行ったけど
こんな貼り紙が・・・
レストランはお休みってあるけど
お豆腐売ってる方のことは
書いていないけど、お店閉まっていました。
中に人の気配あって何やらやられている様子。
10時前だったので「10時からなのかなぁ・・・」
と言いながら同行者とお店を後にしました。
お豆腐買いたかったのに、残念だったな。
2020年03月30日
タコとふぐを求めて♡日間賀島♡へ・・・
日間賀島へ行ってきました~

お目当ては、もちろんタコとフグ。
旅館でいただきました。

ハサミで足をチョッキンしたら、豪快に足1本丸かじり~
丸かじりではないけれど・・・
柔らかいので食いちぎれます。

てっさをいただきながら、ふぐに関する話で盛り上がり・・・
てっさを食べるときのお作法?
ポン酢にもみじおろしを混ぜて薬味のネギは入れてはいけない。
ネギはふぐ刺しで巻いて食べるべし。
1枚ずつ食べるより2~3枚まとめて食べる方が口の中いっぱいに
ふぐの旨味が広がって美味しいのだとか?
ふぐの身はすご硬いので、噛み切れるようにあえて薄切りにしているのだとか?
程よい歯ごたえが残るのがお皿の柄が透けるくらい薄さなんだって。
てっさはお皿の外側から並べていくので、食べるときはその逆で
内側から食べていくのがマナーなんですって~


てっちりのあとのお雑炊も絶品です。
他にもお刺身とか魚の煮つけ・
海老フライ・カキフライなどいろいろ
ありました。
おしゃべりと食べるのに一生懸命で
写真を撮りそこないました
美味しいふぐ料理のランチをいただいて、
露天ぶろ付きの日帰りコースでの~んびりできてよかったです。


わかめと茎わかめ買いました。
お湯でさっと湯がくと
きれいな緑色に変わります。


帰りながら常滑のここテラスの丘へ・・・
卵農家さんがやられているスィーツが買えるディリーファームと
卵料理がいただけるキッチンがあります。
プリンを買って帰りましたが、このプリンが
黄色いっていうよりもオレンジ色に近い黄色
卵黄の色が濃いんでしょうね
トロットロのなめらかなプリンでした。
プリンは3ランクあって
たまごいっぱいプリン・しあわせプリン・極上プリンと
お値段も上がってきます。
何が違うか食べ比べてみたいけど、
違いのわからん私にはきっとわからないんだろうなぁ・・・


お目当ては、もちろんタコとフグ。
旅館でいただきました。

ハサミで足をチョッキンしたら、豪快に足1本丸かじり~

柔らかいので食いちぎれます。

てっさをいただきながら、ふぐに関する話で盛り上がり・・・
てっさを食べるときのお作法?
ポン酢にもみじおろしを混ぜて薬味のネギは入れてはいけない。
ネギはふぐ刺しで巻いて食べるべし。
1枚ずつ食べるより2~3枚まとめて食べる方が口の中いっぱいに
ふぐの旨味が広がって美味しいのだとか?
ふぐの身はすご硬いので、噛み切れるようにあえて薄切りにしているのだとか?
程よい歯ごたえが残るのがお皿の柄が透けるくらい薄さなんだって。
てっさはお皿の外側から並べていくので、食べるときはその逆で
内側から食べていくのがマナーなんですって~



てっちりのあとのお雑炊も絶品です。
他にもお刺身とか魚の煮つけ・
海老フライ・カキフライなどいろいろ
ありました。
おしゃべりと食べるのに一生懸命で
写真を撮りそこないました

美味しいふぐ料理のランチをいただいて、
露天ぶろ付きの日帰りコースでの~んびりできてよかったです。


わかめと茎わかめ買いました。
お湯でさっと湯がくと
きれいな緑色に変わります。


帰りながら常滑のここテラスの丘へ・・・
卵農家さんがやられているスィーツが買えるディリーファームと
卵料理がいただけるキッチンがあります。
プリンを買って帰りましたが、このプリンが
黄色いっていうよりもオレンジ色に近い黄色

卵黄の色が濃いんでしょうね

トロットロのなめらかなプリンでした。
プリンは3ランクあって
たまごいっぱいプリン・しあわせプリン・極上プリンと
お値段も上がってきます。
何が違うか食べ比べてみたいけど、
違いのわからん私にはきっとわからないんだろうなぁ・・・

2020年03月30日
100発100中大当たり~♪(#^.^#)
プレゼントに応募したお酒の当選メールがきました~
3つ応募して3つとも当選
やった~\(^o^)/

早速、コンビニで引き換えしてきました。
この手のお酒は飲まないけど、当たると嬉しいね。
せっかくだから、飲んでみようかな・・・
酔っぱらったら、よろしく~

3つ応募して3つとも当選

やった~\(^o^)/

早速、コンビニで引き換えしてきました。
この手のお酒は飲まないけど、当たると嬉しいね。
せっかくだから、飲んでみようかな・・・
酔っぱらったら、よろしく~

2020年03月29日
♡シャトレーゼ♡でスィーツいろいろ~♪【みよし市】
いちごが入ったロールケーキ、コンビニやケーキ屋さんで
今の季節よく見かけます。
シャトレーゼにもありました。

厚切りいちごのロールケーキ 170円(税抜き)
大きな半切カットのいちごが入っています。

シャトレーゼに来ると他にもいろいろと買っちゃうよね~
北海道バターのどら焼きが甘じょっぱくって美味しい。
以前、テレビで紹介されていた もなか+どら焼きのもなどら、
売り切れちゃったのか買えなかったので、また行かなきゃ。
安くて美味しいシャトレーゼ、お気に入りです。
今の季節よく見かけます。
シャトレーゼにもありました。

厚切りいちごのロールケーキ 170円(税抜き)
大きな半切カットのいちごが入っています。

シャトレーゼに来ると他にもいろいろと買っちゃうよね~

北海道バターのどら焼きが甘じょっぱくって美味しい。
以前、テレビで紹介されていた もなか+どら焼きのもなどら、
売り切れちゃったのか買えなかったので、また行かなきゃ。
安くて美味しいシャトレーゼ、お気に入りです。
2020年03月29日
♡樽政朝市♡で気になるみよし柿カレー~♪
ブーログファミリーでもあるみよし柿カレーのカレコさんのブログを見て
樽政さんの朝市に行ってきました~♪

カレコさんの柿カレー、ブログで拝見してとても気になってたんですよね。

カレーだけでなく、明太コロッケや牛肉コロッケなど揚げ物も売っていました。
柿ペーストの入った甘くてまろやかなカレー、買って帰りたかったけど
この後、1日出かける予定だったので
車の中にお弁当放置もできず、今回は買うの諦めました。
隣接する麺処本氣さんでは以前うどんやラーメン食べれてたけど
今はやっていません。
その店舗で柿カレーを作られ、主に宅配と
店舗での受け取り・高校での販売を行っているんですって。

みよしの情報誌 KA.NA.UCLUB4月号に載っていました。
カレーループレゼントのお得なクーポンもついていますよ。
次回は店舗で受け取って、柿カレーいただきたいと思います。

お隣のテントでは、こんにゃく屋さんのこんにゃくがいろいろ売っていました。
焼きそばの屋台もあっておいしそうだったなぁ・・・
樽政さんの工場の方では・・・
あっ、樽政さんって知っています?
みよし市にある製麺工場です。
出来立ての?商品を3つでいくらって売っていました。
そういえば、野菜もあるって言われていたけど
遅い時間だったので売り切れちゃってたかなぁ・・・
樽政さんの朝市に行ってきました~♪
カレコさんの柿カレー、ブログで拝見してとても気になってたんですよね。

カレーだけでなく、明太コロッケや牛肉コロッケなど揚げ物も売っていました。
柿ペーストの入った甘くてまろやかなカレー、買って帰りたかったけど
この後、1日出かける予定だったので
車の中にお弁当放置もできず、今回は買うの諦めました。
隣接する麺処本氣さんでは以前うどんやラーメン食べれてたけど
今はやっていません。
その店舗で柿カレーを作られ、主に宅配と
店舗での受け取り・高校での販売を行っているんですって。

みよしの情報誌 KA.NA.UCLUB4月号に載っていました。
カレーループレゼントのお得なクーポンもついていますよ。
次回は店舗で受け取って、柿カレーいただきたいと思います。
お隣のテントでは、こんにゃく屋さんのこんにゃくがいろいろ売っていました。
焼きそばの屋台もあっておいしそうだったなぁ・・・
樽政さんの工場の方では・・・
あっ、樽政さんって知っています?
みよし市にある製麺工場です。
出来立ての?商品を3つでいくらって売っていました。
そういえば、野菜もあるって言われていたけど
遅い時間だったので売り切れちゃってたかなぁ・・・
2020年03月28日
♡はま寿司♡お持ち帰り500円丼ぶり~♪(#^.^#)

はま寿司で
期間限定 500円丼ぶりでお家ではま寿司ランチしちゃいました。

左側がまぐろとサーモンを一緒に楽しめるまぐろサーモン丼
右側がまぐろ・とろびんちょう・ねぎとろの3種のまぐろをトッピングのしたまぐろ丼
あとは、サーモン丼と牛カルビ丼の4種類があります。
牛カルビ丼以外のご飯は酢飯を使っています。
生もの乗っかってるのにほのかに温かい酢飯でした。
末っ子は、生ものちょっと苦手なので・・・
わたしと次女の丼の酢飯をちょっとずつもらって
キッチンで何やらゴソゴソとやっておりましたが・・・

ひぇ~

なんですか、これ


酢飯と納豆で海苔を巻いて納豆手巻きずしで食べるんだと・・・
いちごも巻くの?
巻くわけないでしょ、デザートだよ

末っ子は、美味しそうに巻き巻きして食べてましたが・・・
ちょっと、衝撃でした

2020年03月28日
♡お茶の純平♡さんに行ってきました~♪(#^.^#)【豊田市】


ブーログファミリでもある碧園 お茶の純平さんに行ってきました。
我が家の紅茶は、ここ数年 純平さんの百年紅茶を飲んでおります。
豊かな香りと後味さわやかな味わい深い紅茶で家族のお気に入り。
紅茶がなくなったので買いに行ってきました。
その日は、応対してくださったのはお茶の純平 5代目山内さんのお母様?
いろいろお話させていただきました。
お茶の話はもちろんのこと、ブログ内でも抹茶ほろり・ほうじ茶ほろり
取り上げられてますよ~って話や抹茶そばの美味しい食べ方とか・・・


ちょっと光って見えにくいですが、この抹茶そば 抹茶の味が
しっかりとして美味しいんですって。
初めて買ってみました。
やっぱ、ざるそばのようにしていただくのが美味しいのかなぁ・・・
麺つゆはついていないそうです。

百年紅茶と松華堂さんとのコラボの抹茶ほろり・ほうじ茶ほろりも買ってきました。
日本茶にも紅茶にもよく合うホロホロっとしたくちどけの良いクッキーです。
抹茶そばとほろりはセブンイレブン市木店にも置いているそうです。
《碧園 お茶の純平》
豊田市吉原町屋敷畠38
電話番号 0565-52-3119
営業時間 9:00〜18:00
定休日 水曜日
2020年03月27日
♡鮨 原田♡さんでランチ~♪【みよし市】
3月16日にオープンした三好の
鮨 原田さんにオープン2日目に行ってきました。
オープン前の記事はこちらを見てね


お店の周囲ぐるりと開店のお花がいっぱい並んでしました。
店内にも所狭しと、蘭の鉢がいっぱい。
花屋さんにもこんなにたくさんの蘭はないかも・・・
すごいなぁ・・・

オープンから3月31日までは
開店記念特別限定ランチメニュー
での提供となります。
おまかせランチ 1000円か
鮨ランチ 1500円の2択で・・・
おまかせランチをいただきました。


サラダは、チョレギサラダのような味付けのドレッシングで。
日替わり小鉢は、ポテトサラダでした。

特選寿司6貫に


麹味噌のお味噌汁とコーヒーorほうじ茶・デザートが付きます。
デザートは、杏仁豆腐でした。
鮨ランチの方は、おまかせランチと同じものに
旬菜盛り合わせに茶わん蒸しが付いて
お寿司も1貫増えます。

伺ったときは、お年寄り率かなり高し・・・
ご近所のおじいちゃん・おばあちゃん・・・
歩いて行けるお店ができたって喜ばれていました。
お店のご主人は地元の方でまだまだ若いのです。
30代前半でどこって言われたか・・・(聞いたけど忘れました)
〇△※◇☆の方のお寿司屋さんで10年ほど修業をしたそうです。
なるべく地元の食材を使って・・・って言われてました。
地域密着型のお店を目指して、若いけど
熱い思いをもってお寿司握られています。
3月までは定休日なしで営業して4月からは火曜日休み。

4月からのランチメニューいただいてきました。
入口はスロープになっていて
車椅子のままでも入れるバリアフリーのお店です。
《鮨 原田》
愛知県みよし市福谷町清水道20-1
[月・水・木・金・土・日]
11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 火曜日
鮨 原田さんにオープン2日目に行ってきました。
オープン前の記事はこちらを見てね

お店の周囲ぐるりと開店のお花がいっぱい並んでしました。
店内にも所狭しと、蘭の鉢がいっぱい。
花屋さんにもこんなにたくさんの蘭はないかも・・・
すごいなぁ・・・

オープンから3月31日までは
開店記念特別限定ランチメニュー
での提供となります。
おまかせランチ 1000円か
鮨ランチ 1500円の2択で・・・
おまかせランチをいただきました。


サラダは、チョレギサラダのような味付けのドレッシングで。
日替わり小鉢は、ポテトサラダでした。

特選寿司6貫に

麹味噌のお味噌汁とコーヒーorほうじ茶・デザートが付きます。
デザートは、杏仁豆腐でした。
鮨ランチの方は、おまかせランチと同じものに
旬菜盛り合わせに茶わん蒸しが付いて
お寿司も1貫増えます。

伺ったときは、お年寄り率かなり高し・・・

ご近所のおじいちゃん・おばあちゃん・・・
歩いて行けるお店ができたって喜ばれていました。
お店のご主人は地元の方でまだまだ若いのです。
30代前半でどこって言われたか・・・(聞いたけど忘れました)
〇△※◇☆の方のお寿司屋さんで10年ほど修業をしたそうです。
なるべく地元の食材を使って・・・って言われてました。
地域密着型のお店を目指して、若いけど
熱い思いをもってお寿司握られています。
3月までは定休日なしで営業して4月からは火曜日休み。

4月からのランチメニューいただいてきました。
入口はスロープになっていて
車椅子のままでも入れるバリアフリーのお店です。
《鮨 原田》
愛知県みよし市福谷町清水道20-1
[月・水・木・金・土・日]
11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 火曜日
2020年03月26日
なみえ焼きそばは、焼うどんのような焼きそば~♪(#^.^#)【めんの旭屋】
とある方からのいただきものですが・・・
一緒に頂いた、とまとらーめんは先日記事にしましたが、

お昼ご飯になみえ焼そば作りました。
なみえ焼きそばって知ってますか?
約50年前、労働者のために食べ応えと腹持ちをよくするために
考案された焼きそばだそうですよ。
なみえ焼そばの定義ってのがあって、
その1 中華麺の太麺を使う
その2 具材はモヤシと豚肉を基本とする
その3 ソース味であること
なんですって。


極太の中華麺とのソースが入っていました。
怪しげな白いものは・・・
ラードです

シンプルにもやしとネギ・豚肉で。
太いのでしっかりコシもあって・・・
焼うどんでした~
でも焼きそばです
焼きそばだと思って食べると不思議な感覚です。
一緒に頂いた、とまとらーめんは先日記事にしましたが、

お昼ご飯になみえ焼そば作りました。
なみえ焼きそばって知ってますか?
約50年前、労働者のために食べ応えと腹持ちをよくするために
考案された焼きそばだそうですよ。
なみえ焼そばの定義ってのがあって、
その1 中華麺の太麺を使う
その2 具材はモヤシと豚肉を基本とする
その3 ソース味であること
なんですって。


極太の中華麺とのソースが入っていました。
怪しげな白いものは・・・
ラードです


シンプルにもやしとネギ・豚肉で。
太いのでしっかりコシもあって・・・
焼うどんでした~

でも焼きそばです

焼きそばだと思って食べると不思議な感覚です。