2017年10月31日
担々麺はなびに行ってきました(*^_^*)【ランパスvol.12-㉔】
ランパスvol.12の24軒目は・・・
安城市にある担々麺はなびさん
台湾混ぜそば発祥のお店とかで一度行きたいなぁ・・・と思っていました。
ランパスメニューは、元祖台湾混ぜそばor濃厚担々麺
810円 850円⇒500円
券売機で食券を買って店内へ。
ランパスメニューのボタンはないので店員さんに聞くと「ここです」って教えてくれました。
一番下の左から二つ目の何も書いていないボタンがランパス用です。
どちらにするかは店員さんに口頭で注文を。

台湾混ぜそばにしました。
ニラとネギとニンニクがたっぷり。
周りを見回すと、台湾混ぜそば食べているお客さんばかり・・・
でも、濃厚担々麺も気になるので次回はそちらにしよう・・・
初めてなので、食べ方がわからずお隣に同時に座ったサラリーマン風のお兄さんを横目で観察して真似して食べました。
具と麺を混ぜ混ぜしていたので、私も同じように・・・
途中でお酢をかけていたので私もお酢を・・・
味変してさらに美味しくなりました。

麺を食べ終えたら、店員さんに丼渡して、追い飯のご飯をよそってもらいます。
私も同じように・・・
ほんの二口程度のご飯です。
それをまた、混ぜ混ぜして完食。

たまにだからいいけれど、毎日食べると塩分とりすぎで身体壊してしまいそう・・・
でも、美味しくいただきましたが、私に近寄るとニンニク臭とニラ臭ダブルパンチでプンプン匂ったかなぁ…
自分じゃぁ、わからなかったけど…
ニンニクなしとか少なめにもできますよ~。
安城市にある担々麺はなびさん
台湾混ぜそば発祥のお店とかで一度行きたいなぁ・・・と思っていました。
ランパスメニューは、元祖台湾混ぜそばor濃厚担々麺
810円 850円⇒500円
券売機で食券を買って店内へ。
ランパスメニューのボタンはないので店員さんに聞くと「ここです」って教えてくれました。
一番下の左から二つ目の何も書いていないボタンがランパス用です。
どちらにするかは店員さんに口頭で注文を。
台湾混ぜそばにしました。
ニラとネギとニンニクがたっぷり。
周りを見回すと、台湾混ぜそば食べているお客さんばかり・・・
でも、濃厚担々麺も気になるので次回はそちらにしよう・・・
初めてなので、食べ方がわからずお隣に同時に座ったサラリーマン風のお兄さんを横目で観察して真似して食べました。
具と麺を混ぜ混ぜしていたので、私も同じように・・・
途中でお酢をかけていたので私もお酢を・・・
味変してさらに美味しくなりました。
麺を食べ終えたら、店員さんに丼渡して、追い飯のご飯をよそってもらいます。
私も同じように・・・
ほんの二口程度のご飯です。
それをまた、混ぜ混ぜして完食。

たまにだからいいけれど、毎日食べると塩分とりすぎで身体壊してしまいそう・・・
でも、美味しくいただきましたが、私に近寄るとニンニク臭とニラ臭ダブルパンチでプンプン匂ったかなぁ…
自分じゃぁ、わからなかったけど…
ニンニクなしとか少なめにもできますよ~。
2017年10月31日
タコがないけど、たこ焼きできる?
夕べの記事と前後してupしてしまいました( ; ゜Д゜)
ちょっと前に・・・
先日のお昼は 広島風お好み焼き を作ったけれど、今日のお昼は何にしょう・・・
私一人なら残り物で済ませちゃうけれど、今日は娘が2人お腹をすかせてお昼を待っている。
あっ、たこ焼きの粉発見。
キャベツもネギも卵も紅しょうがもちょうどある。
ただ、ないのは主役の タコ だけ。
う~ん・・・
タコのないたこ焼きかぁ・・・
あんまり聞いたこともないし食べたこともないなぁ。
でも、まぁいいか・・・
代わりにチーズでも入れれば美味しいかも~と思っていると、 こんにゃく が目についてひらめいた
タコの代わりに こんにゃく いいかもねぇ~。

さっそく、キャベツとネギをあらみじん切りにする。
たこ焼き粉のお水は控え気味で。(我が家は、具だくさんのたこ焼きなので具から水分出るため)
こんにゃくは、角切りに。
ホットプレートのたこ焼き器で作りま~す。
これ、重いので出してくるの大変
片付けるのも大変

生地いれて、キャベツなどの具を入れて、また生地入れて・・・
こんにゃく入れて、とろけるチーズ入れました。

うん、たこ焼き屋さんになれそうな、なかなかいい手つき。
はい、出来上がり~

はい、感想~
こんにゃくは、タコの食感とよく似ているからまさかこんにゃく入っているとは気がつかない。
でも、タコ味しないから、たこ焼き自体の味は微妙にタコ入りとタコなしじゃ違うかも。
でも、今日はチーズ入れてごまかした。
タコって結構なお値段するもんね。
タコの入ってないたこ焼きなんて食べれんって言う人じゃなければ、こんにゃくでもじゅうぶんな代用品になるかも。
ソースは、もちろんオタフクソースでなくっちゃね

お好みソースだけじゃなくてたこ焼きソースってのもあるけど買ったことがないんだ・・・
やっぱ、たこ焼きはたこ焼き専用のソース
ごちそうさまでした~~

後日、『 あなたの常識は非常識 』 ってテレビ番組の再放送を見ていたら タコの代わりに奈良漬を入れるんだとか。
ジャッジは、非常識 のほうが多かったけれど・・・
今度試してみよっと。
ちょっと前に・・・
先日のお昼は 広島風お好み焼き を作ったけれど、今日のお昼は何にしょう・・・
私一人なら残り物で済ませちゃうけれど、今日は娘が2人お腹をすかせてお昼を待っている。
あっ、たこ焼きの粉発見。
キャベツもネギも卵も紅しょうがもちょうどある。
ただ、ないのは主役の タコ だけ。
う~ん・・・
タコのないたこ焼きかぁ・・・
あんまり聞いたこともないし食べたこともないなぁ。
でも、まぁいいか・・・
代わりにチーズでも入れれば美味しいかも~と思っていると、 こんにゃく が目についてひらめいた

タコの代わりに こんにゃく いいかもねぇ~。
さっそく、キャベツとネギをあらみじん切りにする。
たこ焼き粉のお水は控え気味で。(我が家は、具だくさんのたこ焼きなので具から水分出るため)
こんにゃくは、角切りに。
ホットプレートのたこ焼き器で作りま~す。
これ、重いので出してくるの大変

片付けるのも大変

生地いれて、キャベツなどの具を入れて、また生地入れて・・・
こんにゃく入れて、とろけるチーズ入れました。
うん、たこ焼き屋さんになれそうな、なかなかいい手つき。
はい、出来上がり~

はい、感想~

こんにゃくは、タコの食感とよく似ているからまさかこんにゃく入っているとは気がつかない。
でも、タコ味しないから、たこ焼き自体の味は微妙にタコ入りとタコなしじゃ違うかも。
でも、今日はチーズ入れてごまかした。
タコって結構なお値段するもんね。
タコの入ってないたこ焼きなんて食べれんって言う人じゃなければ、こんにゃくでもじゅうぶんな代用品になるかも。
ソースは、もちろんオタフクソースでなくっちゃね

お好みソースだけじゃなくてたこ焼きソースってのもあるけど買ったことがないんだ・・・
やっぱ、たこ焼きはたこ焼き専用のソース

ごちそうさまでした~~


後日、『 あなたの常識は非常識 』 ってテレビ番組の再放送を見ていたら タコの代わりに奈良漬を入れるんだとか。
ジャッジは、非常識 のほうが多かったけれど・・・
今度試してみよっと。
2017年10月30日
たこ焼きパーティー(*^_^*)【今日は、たこあります】
前回のたこ焼きは、急に思い立ったのでたこの代わりにこんにゃく使ったたこ焼きでした、


コチラ
まぁ、美味しかったんだけどね。
でも、たこが入っていないたこ焼きなんてク○ープを入れないコーヒーみたいで・・・
古っ
昨日のたこ焼きパーティーは、ちゃんとたこを準備しましたよ~。

我が家流は、キャベツとネギたっぷり入れますよ~。

あと、2~3回ひっくり返すと、コロコロのまん丸のたこ焼きになります。
最後に油を振りかけると、銀だこ風のたこ焼きになるかなぁ・・・

たこ焼きやお好み焼きはオタフクソースが美味しいです。

何故か今日に外に出て行った末っ子・・・
庭でししとうとってきて、焼きはじめました(笑)
夏はとっくに終わったのにまだししとう少しだけ収穫できます。
母は、すみっこでししとう焼くなんて思いつかなかったけど なかなかいいかも
やっぱ、こんにゃくよりもたこの入ったたこ焼きの方が美味しいわね。
あたりまえ~(@_@)


コチラ
まぁ、美味しかったんだけどね。
でも、たこが入っていないたこ焼きなんてク○ープを入れないコーヒーみたいで・・・
古っ

昨日のたこ焼きパーティーは、ちゃんとたこを準備しましたよ~。

我が家流は、キャベツとネギたっぷり入れますよ~。

あと、2~3回ひっくり返すと、コロコロのまん丸のたこ焼きになります。
最後に油を振りかけると、銀だこ風のたこ焼きになるかなぁ・・・

たこ焼きやお好み焼きはオタフクソースが美味しいです。
何故か今日に外に出て行った末っ子・・・
庭でししとうとってきて、焼きはじめました(笑)
夏はとっくに終わったのにまだししとう少しだけ収穫できます。
母は、すみっこでししとう焼くなんて思いつかなかったけど なかなかいいかも

やっぱ、こんにゃくよりもたこの入ったたこ焼きの方が美味しいわね。
あたりまえ~(@_@)
2017年10月30日
台湾ケンさんに行ってきました(*^_^*)【ランパス12-㉓】
ランパスvol.12 23軒目に行ったのは・・・

豊田市駅前の 台湾ケンさん
Cセット 台湾カレー・スープ・唐揚げ・サラダ
702円⇒540円

大き目な唐揚げが3つ。
スープもアツアツで美味しい。
台湾風冷奴みたいなお豆腐も冷たくって美味しかった。
肝心の台湾カレー・・・
カレーを温めるのに時間がかかったのか、ちょっと待たされたのに・・・
ぬるいのよね・・・
具なしのルーだけのドロドロカレーに台湾ミンチ・生卵の黄身だけ・油で揚げたニンニク・ニラ・ネギがトッピングされています。
生タマゴかき混ぜたらさらにぬるくなった。
これは、イマイチ。
見かけほど美味しくなかったなぁ・・・
ちょっぴり期待外れでした。
あくまでも個人の感想ですのであしからず

普通に台湾ラーメンの方がよかったな。

店内は、明るくて結構オシャレな感じでした。
でも、お隣同士のテーブルがくっつき過ぎでなんか落ち着かないな。
ごちそうさまでした~~

豊田市駅前の 台湾ケンさん
Cセット 台湾カレー・スープ・唐揚げ・サラダ
702円⇒540円
大き目な唐揚げが3つ。
スープもアツアツで美味しい。
台湾風冷奴みたいなお豆腐も冷たくって美味しかった。
肝心の台湾カレー・・・
カレーを温めるのに時間がかかったのか、ちょっと待たされたのに・・・
ぬるいのよね・・・
具なしのルーだけのドロドロカレーに台湾ミンチ・生卵の黄身だけ・油で揚げたニンニク・ニラ・ネギがトッピングされています。
生タマゴかき混ぜたらさらにぬるくなった。
これは、イマイチ。
見かけほど美味しくなかったなぁ・・・
ちょっぴり期待外れでした。
あくまでも個人の感想ですのであしからず

普通に台湾ラーメンの方がよかったな。

店内は、明るくて結構オシャレな感じでした。
でも、お隣同士のテーブルがくっつき過ぎでなんか落ち着かないな。
ごちそうさまでした~~


2017年10月29日
あんこ中毒な私をうならせるあん食パン(#^.^#)【アンティーク】
あんこ中毒な私は、あんこが大好き。
中でも、アンティークのあん食パンはイチオシです。
どちらかと言うと、小倉あんよりもこしあん派。
あん食パンって、小倉あんのイメージがあるけれど、アンティークのあん食パンは、こしあんなんです。
ある日の朝食。
あん食パンは、5枚切りのを買ってきます。
これにバターを塗るとさらに美味しくなるけど、ここはぐっと我慢です。
一緒に買った、チョコレートブラウニー。
今は、普通のとハロウィン時期にしかないパンプキンのと2種類売っています。
どちらも美味しいけど、普通のチョコレートブラウニー 娘たちが大好きです。
「まるでチョコレートを食べているような・・・」と言います。
「それなら、チョコレート食べときゃいいじゃん」と私は思いますが、「お母さんは、違いがわからんヤツだなぁ・・・」と。
どうせ、私の口にはひとかけしか入らない

なのに、行くと買ってきてしまう娘に甘い母です。
2017年10月29日
ラーメン元八に行ってきました(*^_^*)【ランパス12-㉒】
ランチパスポートvol.12 22軒目に行ったのは・・・
ラーメン元八 豊田逢妻店
残念ながら、本新町店の方は閉店しています。
お店を取り壊し?
看板を外してた?
何やら工事の人が、作業をされてました。
もしかしてリニューアル中?
よくわかりませんが、ランパス途中で閉店するってどういう事~???
岡崎の麺茶屋さんは、ご主人が病気で一時お休みされていたのは仕方がないとして、メグリアエムパーク店の黄金の桜さんも閉店・・・
急遽決まったことなのかしらね?

7割ラーメン・元八餃子・ご飯
780円⇒540円
ランチの時間帯だけじゃなく、11時~24時まで使えるのが嬉しいです。
中盛りのラーメンですが、野菜もいっぱいだしご飯も付いているので十分です。
とんこつ醤油ラーメン美味しかったですよ。
いくらか追加で、味噌味に変更できます。

逢妻店はお店もまだ新しくてきれいな上、お店の外も店内もハロウィンの飾りつけがしてあってよかったです。
いつもいる元気なおばちゃんの店員さんも感じがいいしバイトの子もちゃんとやるべきことできていました。
当然だけど、できない子も多いもんね。

こんなサービスも嬉しいけど、充電器ってふだんみんな持ち歩くいているのかなぁ・・・???
ラーメン元八 豊田逢妻店
残念ながら、本新町店の方は閉店しています。
お店を取り壊し?
看板を外してた?
何やら工事の人が、作業をされてました。
もしかしてリニューアル中?
よくわかりませんが、ランパス途中で閉店するってどういう事~???
岡崎の麺茶屋さんは、ご主人が病気で一時お休みされていたのは仕方がないとして、メグリアエムパーク店の黄金の桜さんも閉店・・・
急遽決まったことなのかしらね?
7割ラーメン・元八餃子・ご飯
780円⇒540円
ランチの時間帯だけじゃなく、11時~24時まで使えるのが嬉しいです。
中盛りのラーメンですが、野菜もいっぱいだしご飯も付いているので十分です。
とんこつ醤油ラーメン美味しかったですよ。
いくらか追加で、味噌味に変更できます。

逢妻店はお店もまだ新しくてきれいな上、お店の外も店内もハロウィンの飾りつけがしてあってよかったです。
いつもいる元気なおばちゃんの店員さんも感じがいいしバイトの子もちゃんとやるべきことできていました。
当然だけど、できない子も多いもんね。

こんなサービスも嬉しいけど、充電器ってふだんみんな持ち歩くいているのかなぁ・・・???
2017年10月28日
モザイクタイルミュージアムに行ってきました(*^_^*)【多治見市】
先日、土岐アウトレットに行った時に もう1ヶ所どこかに寄って帰ろうか・・・ってことになって スマホで探してみるといいところがありました。
多治見市のモザイクタイルミュージアムです。
昨夜、テレビをつけると同時に終わってしまいましたが、PS観られたかたおられるかしら???
PSでも、このミュージアムの事やっていたのかな・・・
平成28年にできたばかりのまだ新しい施設です。
多治見市ってタイル産業の町なんですね。
恥ずかしながら、知らなかったよ・・・

なんか、絵に描いたような建物ですが、本物です。
独創的なこの建物は、日本を代表し世界が注目する建築家さんが設計されたそうですよ。
本当に斬新な建物でした。

笠原中央公民館の合同駐車場に車を停めて、この可愛らしい入口から入っていきます。
反対側にも入口ありました。
近くで見ると、タイルミュージアムらしく、建物はタイルで飾られています。

大人300円の入館料を払って、4階から展示を鑑賞していきます。
(高校生以下は、無料)

モザイクタイルって、表面積が50㎠のたいるのことを言うんだそうですよ。
この小さなタイルを組み合わせることによっていろんなパターンを作り出すんだそうです。

体験工房があってモザイルタイルを使った工作を500円で体験することができます。

4種類くらいの中から、何を作るか選びます。
好きなタイルを取って、席で制作。
ハートや丸いの 四角いの クローバー型・・・
色も赤 白 青 茶色 水色・・・
いろいろあります。
構想をねって・・・

タイルは、ボンドで貼り付けますが タイルが小さいのでちょっと大変。
小さなお子ちゃまは一人では無理かも。
大人のお手伝いが必要です。
子供よりも大人の方が夢中になって楽しんでいるって感じです。
残ったタイルは、また元の場所に戻してね。

はい、出来上がり~
私は、ハートのタイルを使ってお花っぽいデザインで。
末っ子は、青いタイルを組み合わせて写真立てを作りました。
可愛くできたでしょ

売店で小さいカップにタイル詰め放題もあります。
家で工房で作ったような小物を作ってもいいけれど タイルが足らなかったり余ったりってことを考えると工房で作りながらタイルを選んだ方がいいかも・・・
タイルを使ったアクセサリーや箸置きなども売っていました。
建物をバックに工房で作った作品を手に写真撮っている人がたくさんいました。
インスタ映えする写真が撮れそうです。
私も撮ってくればよかったかな・・・
でも、顔出しNGなんで

雨でもOK、ドライブにちょうどいい距離だし ぜひお出かけしてみてください。
モザイクタイルミュージアムのホームページ

コチラ
多治見市のモザイクタイルミュージアムです。
昨夜、テレビをつけると同時に終わってしまいましたが、PS観られたかたおられるかしら???
PSでも、このミュージアムの事やっていたのかな・・・
平成28年にできたばかりのまだ新しい施設です。
多治見市ってタイル産業の町なんですね。
恥ずかしながら、知らなかったよ・・・
なんか、絵に描いたような建物ですが、本物です。
独創的なこの建物は、日本を代表し世界が注目する建築家さんが設計されたそうですよ。
本当に斬新な建物でした。
笠原中央公民館の合同駐車場に車を停めて、この可愛らしい入口から入っていきます。
反対側にも入口ありました。
近くで見ると、タイルミュージアムらしく、建物はタイルで飾られています。

大人300円の入館料を払って、4階から展示を鑑賞していきます。
(高校生以下は、無料)

モザイクタイルって、表面積が50㎠のたいるのことを言うんだそうですよ。
この小さなタイルを組み合わせることによっていろんなパターンを作り出すんだそうです。

体験工房があってモザイルタイルを使った工作を500円で体験することができます。

4種類くらいの中から、何を作るか選びます。
好きなタイルを取って、席で制作。
ハートや丸いの 四角いの クローバー型・・・
色も赤 白 青 茶色 水色・・・
いろいろあります。
構想をねって・・・

タイルは、ボンドで貼り付けますが タイルが小さいのでちょっと大変。
小さなお子ちゃまは一人では無理かも。
大人のお手伝いが必要です。
子供よりも大人の方が夢中になって楽しんでいるって感じです。
残ったタイルは、また元の場所に戻してね。
はい、出来上がり~

私は、ハートのタイルを使ってお花っぽいデザインで。
末っ子は、青いタイルを組み合わせて写真立てを作りました。
可愛くできたでしょ


売店で小さいカップにタイル詰め放題もあります。
家で工房で作ったような小物を作ってもいいけれど タイルが足らなかったり余ったりってことを考えると工房で作りながらタイルを選んだ方がいいかも・・・
タイルを使ったアクセサリーや箸置きなども売っていました。
建物をバックに工房で作った作品を手に写真撮っている人がたくさんいました。
インスタ映えする写真が撮れそうです。
私も撮ってくればよかったかな・・・
でも、顔出しNGなんで


雨でもOK、ドライブにちょうどいい距離だし ぜひお出かけしてみてください。
モザイクタイルミュージアムのホームページ


2017年10月28日
あいかむモーニングと秋の大感謝祭(*^_^*)【あいかむand松華堂】
今日は、朝イチであいかむさんへ。
朝も早くからお店開いてますよ。
7時だったかな?
その代わり、早くにお店閉まります。
5時だったかな?
いつものように、ふわふわのサンドイッチは、美味しいです。
あいかむお父さんと、おしゃべりしてたら写真撮るの忘れて途中で気づいて撮りました。
でも、もう写真撮るまでもないかな

他のブロガーさんたちもブログに載せてくれるのであいかむモーニングも知れ渡ってきました。
あいかむお父さん、いつも「感謝、感謝」と言っておられます。
今日は、いつぞやの私のブログ見て「ブログでトップ狙いしている訳じゃないでね」・・・と念を押されました(笑)
この場をお借りして・・・
あいかむお父さん、ここに載ってますよ~



http://help.boo-log.com/e421444.html
その後、豊田卸売市場の前を通って・・・
今日は、市場一般開放日だけどあいにくの雨模様です。
宮上の松華堂さんへ行きました。

秋の大感謝祭やっています。

和菓子のケーキです。
大きなお饅頭・・・
大きさが伝わりませんが、12センチもあってずっしり重い

マスカット大福4個分の大きさですね。
中は、あんこの塊かな?
夜にでも切ってみます。
はい、切ってみました。
中は、あんこの塊ではなくって大きな上用饅頭でした。
上用饅頭の皮って、山芋を使っているんでしたっけ?
皮がちょっぴりモチーっとした感じで、あんこは私の好きなこしあんで、渋めの煎茶を入れて美味しくいただきました。

胡麻だれ団子とお赤飯とマスカット大福。

粗品の宮澤養鶏園さんのたまごもいただきました。
お店の一角には、無料のコーヒーコーナーもあって買ったものをその場でいただけます。
今日は、あっちこっちでイベントやってますね。
あいにくのお天気だし、台風も心配です。
2017年10月27日
今日のタチヤのお買い得品と明日は市場開放日です(#^.^#)
冷蔵庫の中身が寂しくなったので、東郷町のタチヤに行ってきました。
タチヤに行く時は、冷蔵庫空っぽにしていかなければいけません。
今日もいろいろ安くて、いっぱい買ってきましたよ~

まずは、この愛媛のみかん。
満杯って書いてあるけれど、何キロ入っているんだろう?
計量してないのかしらね
量ってみようと思ったけど我が家の体重計は2階にあるので、みかんの箱下げて2階に行くのは面倒だったので量っておらず
本当に箱いっぱい入っていました。
1箱たったの490円。
まぁ、誰とは言わないけど器量は多少悪いけどね。
えっ、わたし???

いつぞや、イオンスタイル豊田で激安に買った、ナガノパープルには負けるけど、これも安かったな。

甘熟王っていうブランドバナナも、2袋150円。
1袋150円でも安いのに2袋・・・
ついつい4袋も買って、ご近所さんにおすそ分け。
熟しすぎ?腐りかけ?のバナナじゃありませんよ~。

カボチャも安かったし、大玉早生ふじリンゴは5個580円

甘酒作るのに酒かすと、ごてあらポーも。

オレンジ色のミニトマトも100円だし・・・
フリルレタスと赤い色のなんとかって言うレタスが2種類入ったものも2袋で150円。

私が家で揚げ物しないのは、キッチンが汚れるってのもあるけど、面倒くさ~いってのも大きな理由。
だって、具材に小麦粉⇒卵⇒パン粉⇒揚げ油へって過程を経なければならないと思うと面倒じゃないですか?
この楽揚げパン粉があれば、この作業が省略できるらしい・・・ので、買ってみました。
果たして、うまく揚げ物できるのかなぁ・・・

これも100円。

なんですと~?
黒い斑点は、ポリフェノールですって?
傷んでるのかと思ってその部分捨てていたよ~
他にもいろいろ買って・・・
今日も、お財布に優しいお買い物ができました。
タチヤさん最強

明日は、豊田卸売市場の一般開放の日ですよ~
でも、私は今日果物も野菜もお肉もたくさ~ん買ってきたので今回はパスだなぁ・・・
お時間ある方は、秋の味覚を求めて、ぜひ行ってみてくださいね。
6月の記事はコチラ
タチヤに行く時は、冷蔵庫空っぽにしていかなければいけません。
今日もいろいろ安くて、いっぱい買ってきましたよ~


まずは、この愛媛のみかん。
満杯って書いてあるけれど、何キロ入っているんだろう?
計量してないのかしらね

量ってみようと思ったけど我が家の体重計は2階にあるので、みかんの箱下げて2階に行くのは面倒だったので量っておらず

本当に箱いっぱい入っていました。
1箱たったの490円。
まぁ、誰とは言わないけど器量は多少悪いけどね。
えっ、わたし???


いつぞや、イオンスタイル豊田で激安に買った、ナガノパープルには負けるけど、これも安かったな。

甘熟王っていうブランドバナナも、2袋150円。
1袋150円でも安いのに2袋・・・
ついつい4袋も買って、ご近所さんにおすそ分け。
熟しすぎ?腐りかけ?のバナナじゃありませんよ~。

カボチャも安かったし、大玉早生ふじリンゴは5個580円

甘酒作るのに酒かすと、ごてあらポーも。

オレンジ色のミニトマトも100円だし・・・
フリルレタスと赤い色のなんとかって言うレタスが2種類入ったものも2袋で150円。

私が家で揚げ物しないのは、キッチンが汚れるってのもあるけど、面倒くさ~いってのも大きな理由。
だって、具材に小麦粉⇒卵⇒パン粉⇒揚げ油へって過程を経なければならないと思うと面倒じゃないですか?
この楽揚げパン粉があれば、この作業が省略できるらしい・・・ので、買ってみました。
果たして、うまく揚げ物できるのかなぁ・・・

これも100円。
なんですと~?
黒い斑点は、ポリフェノールですって?
傷んでるのかと思ってその部分捨てていたよ~

他にもいろいろ買って・・・
今日も、お財布に優しいお買い物ができました。
タチヤさん最強


明日は、豊田卸売市場の一般開放の日ですよ~

でも、私は今日果物も野菜もお肉もたくさ~ん買ってきたので今回はパスだなぁ・・・
お時間ある方は、秋の味覚を求めて、ぜひ行ってみてくださいね。
6月の記事はコチラ
2017年10月27日
昨日のあいかむランチ(*^_^*)【昨日の事】
昨日もランチいただきました。
昨日のあいかむランチは、中華飯。

唐揚げも付いて相変わらずの盛りだくさんランチです。
だってね、唐揚げの乗ったお皿の方は宝探しのようなんですよ。

ボイルした海老ちゃんも乗っているし・・・
唐揚げの下にはウインナーも2本隠れていた・・・
唐揚げ3個目食べると、小魚の佃煮っぽいのも出てきてびっくり・・・
この小魚もあいかむお父さんの手作りっぽい感じ。
この画像よ~く見ると、ウインナーも小魚も写っているんだけどわかるかなぁ・・・
私も画像見て「ちゃんと見えてるじゃん」と気がつきました。
お暇だったら、探してみてね(笑)

この中華飯もとっても具沢山。
白菜・人参・ピーマン・しめじ・お肉くらいは私もいれるけど・・・
お~ぉ、ここにも海老が隠れていた~
おっ、イカも発見
えっ、アサリまで
しめじ入ってるのに椎茸まで・・・
タケノコも入っていたね。
すごいねぇ・・・
材料揃えるの大変
あいかむお父さん、あと何か入ってましたっけ???
昨日は、お友達とコヒーとオレンジジュースいただいて長居しました。

お父さんは、途中で某所に買い出しに行っちゃってお母さん一人でお留守番。
長々とお邪魔してすみませんでした~
昨日のあいかむランチは、中華飯。
唐揚げも付いて相変わらずの盛りだくさんランチです。
だってね、唐揚げの乗ったお皿の方は宝探しのようなんですよ。
ボイルした海老ちゃんも乗っているし・・・
唐揚げの下にはウインナーも2本隠れていた・・・
唐揚げ3個目食べると、小魚の佃煮っぽいのも出てきてびっくり・・・
この小魚もあいかむお父さんの手作りっぽい感じ。
この画像よ~く見ると、ウインナーも小魚も写っているんだけどわかるかなぁ・・・
私も画像見て「ちゃんと見えてるじゃん」と気がつきました。
お暇だったら、探してみてね(笑)
この中華飯もとっても具沢山。
白菜・人参・ピーマン・しめじ・お肉くらいは私もいれるけど・・・
お~ぉ、ここにも海老が隠れていた~

おっ、イカも発見

えっ、アサリまで

しめじ入ってるのに椎茸まで・・・
タケノコも入っていたね。
すごいねぇ・・・
材料揃えるの大変

あいかむお父さん、あと何か入ってましたっけ???
昨日は、お友達とコヒーとオレンジジュースいただいて長居しました。
お父さんは、途中で某所に買い出しに行っちゃってお母さん一人でお留守番。
長々とお邪魔してすみませんでした~
