2018年05月31日
痩せるマスクでダイエット!? (@_@;) 【キンブル三好店】
先日キンブルでお宝探ししてきました。
激安商品がいろいろ・・・
楽しいですね
こんなものまでありましたよ!

マスクでダイエットなんて初めて聞きました


呼吸に負荷がかかり???
息がしにくいって事じゃん
酸欠になって死んじゃいそう~
でも知らず知らずのうちにダイエットできちゃうんですってよ。
ダイエットしなきゃ、と思っているそこのあなた!
まだまだ山ほどありましたよ~。
痩せるマスク!!
昨日ブログした、キンブルお値打ち商品のカカオ72%チョコとラカントS使ってお料理すれば、ダイエット大成功!!~となればいいのだけど・・・
激安商品がいろいろ・・・
楽しいですね

こんなものまでありましたよ!
マスクでダイエットなんて初めて聞きました


呼吸に負荷がかかり???
息がしにくいって事じゃん

酸欠になって死んじゃいそう~

でも知らず知らずのうちにダイエットできちゃうんですってよ。
ダイエットしなきゃ、と思っているそこのあなた!
まだまだ山ほどありましたよ~。
痩せるマスク!!
昨日ブログした、キンブルお値打ち商品のカカオ72%チョコとラカントS使ってお料理すれば、ダイエット大成功!!~となればいいのだけど・・・
2018年05月31日
ゆすら梅収穫しました(#^^#)
ゆすら梅って知ってますか?
この時期、甘い赤い実がたわわになります。
・・・の予定だったけど、今年は実が少ない。
鳥に食べられちゃったかな

パチンコ玉くらいの実です。
子供たちが小さい時、「さくらんぼだぁ」って喜んで食べてました。
甘くって美味しいです。
たくさん採れて食べきれない時は、果実酒にするんだけど 今年は少ないのでそのまま食べて終わり。


収穫する前に写真撮ればいいのに・・・
この時期、甘い赤い実がたわわになります。
・・・の予定だったけど、今年は実が少ない。
鳥に食べられちゃったかな

パチンコ玉くらいの実です。
子供たちが小さい時、「さくらんぼだぁ」って喜んで食べてました。
甘くって美味しいです。
たくさん採れて食べきれない時は、果実酒にするんだけど 今年は少ないのでそのまま食べて終わり。
収穫する前に写真撮ればいいのに・・・

タグ :ゆすら梅
2018年05月30日
キンブルでお宝探し (#^^#) 【みよし市】
久々にキンブルにお宝探しに行ってきました。
平日でも結構賑わっていますね。
駐車場は広いのだけど、お店の近くにみんな停めたいと思うのはいっしょで、店舗出入口付近特に混雑します。
さぁ~てと、なにかお買い得品・面白いものはあるかしら?と期待して入店しました。
宝探しのようで見て回るだけで楽しいですよね!?
私、よそ様のカート覗くのも好きです。
「えっ、こんなもの買うの~?」って思うようなものが、よそ様のカートに入っているんですもん。
行った日の激安品をいくつかご紹介します。

鍋つゆの素がたったの30円。
私、他のお店で同じの100円だったので安い!と思って買ってしまいました。

箱入りのキットカットが1個30円だと思ったら、なんと10個入りの箱が30円ですよ
つまり1個たったの3円!
ありえん!
まぁ、賞味期限が5月までだから賞味期限切れで食べる事になりそうですけどね。
それに味が・・・
のど飴味ってどんな味???
味の想像がつきません

MEITOのラムレーズンのチョコレートは30円。
カカオ73の高カカオのチョコレートは、ダイエット中の方にピッタリなチョコです。

あの人気ブロガーさんご用達のラカントS
液体のラカントSがおまけについてこれも安い!
スィーツ作る時などラカントS使うといいですね。
私も料理に使ってます。

某薬局では、1680円しています。
よ~く見るとパッケージがちょっと違うかな?
でも、同じSARAYAの商品です。
旧パッケージの商品なのかな?
我が家の住人は キットカット買ってもチョコ買っても誰も食べないので買わなかったけど・・・
宝探しは、楽しいです
平日でも結構賑わっていますね。
駐車場は広いのだけど、お店の近くにみんな停めたいと思うのはいっしょで、店舗出入口付近特に混雑します。
さぁ~てと、なにかお買い得品・面白いものはあるかしら?と期待して入店しました。
宝探しのようで見て回るだけで楽しいですよね!?
私、よそ様のカート覗くのも好きです。
「えっ、こんなもの買うの~?」って思うようなものが、よそ様のカートに入っているんですもん。
行った日の激安品をいくつかご紹介します。

鍋つゆの素がたったの30円。
私、他のお店で同じの100円だったので安い!と思って買ってしまいました。

箱入りのキットカットが1個30円だと思ったら、なんと10個入りの箱が30円ですよ

つまり1個たったの3円!
ありえん!
まぁ、賞味期限が5月までだから賞味期限切れで食べる事になりそうですけどね。
それに味が・・・
のど飴味ってどんな味???
味の想像がつきません


MEITOのラムレーズンのチョコレートは30円。
カカオ73の高カカオのチョコレートは、ダイエット中の方にピッタリなチョコです。

あの人気ブロガーさんご用達のラカントS
液体のラカントSがおまけについてこれも安い!
スィーツ作る時などラカントS使うといいですね。
私も料理に使ってます。

某薬局では、1680円しています。
よ~く見るとパッケージがちょっと違うかな?
でも、同じSARAYAの商品です。
旧パッケージの商品なのかな?
我が家の住人は キットカット買ってもチョコ買っても誰も食べないので買わなかったけど・・・
宝探しは、楽しいです

2018年05月30日
大人の給食pepinのお弁当(#^^#)
今日は、某所で某集まりがありみんなで大人の給食 pepinさんのお弁当をいただきました。
ブログ通の方は、今後の新着記事に注目してください。
(きっと、またあの方がupされると思います。
あの方もね?)

お野菜をたくさん使ったヘルシーなお弁当です。

隠れているおかずはこんな感じです。

デザートは、goenさんのシフォンケーキ。
他にもいろんな種類がありました。
周りにいた人たち数名と一口ずつ交換してお味見。
どれも、甲乙つけがたく美味し~い。
私は、食レポ担当???
それにしては、たいしたコメント書けないのはお許しください。
後のことは、先生にお任せしましょう・・・
お店でランチ食べた時の記事はコチラ
ブログ通の方は、今後の新着記事に注目してください。
(きっと、またあの方がupされると思います。
あの方もね?)
お野菜をたくさん使ったヘルシーなお弁当です。

隠れているおかずはこんな感じです。
デザートは、goenさんのシフォンケーキ。
他にもいろんな種類がありました。
周りにいた人たち数名と一口ずつ交換してお味見。
どれも、甲乙つけがたく美味し~い。
私は、食レポ担当???
それにしては、たいしたコメント書けないのはお許しください。
後のことは、先生にお任せしましょう・・・

お店でランチ食べた時の記事はコチラ
2018年05月30日
コメダ珈琲の夏メニュー情報(#^^#)
今朝の中日新聞によりますと・・・

コメダ珈琲の夏に向けた新メニューは、あの人気メニューのシロノワールにマンゴソースとヨーグルト風味のクリームを使ったシロノワール爽夏(さやか)。
6月から発売ですよ~♪
シロノワール風味のかき氷も新発売。
新聞記事の画像が、かき氷ですが なんだか美味しそう。
でも、シロノワール風味って、どんなの~???
バニラ味ってこと?
シロップ味?
調べてみたら、シロノワールと同じメイプルシロップが別添えされているんですって。
シロノワール爽夏も、マンゴソースにはマンゴの果肉がゴロゴロらしいです。
モーニングのトーストの厚みも6月から変わるんですって。
お値段そのままなら、嬉しいね
コメダ珈琲の夏に向けた新メニューは、あの人気メニューのシロノワールにマンゴソースとヨーグルト風味のクリームを使ったシロノワール爽夏(さやか)。
6月から発売ですよ~♪
シロノワール風味のかき氷も新発売。
新聞記事の画像が、かき氷ですが なんだか美味しそう。
でも、シロノワール風味って、どんなの~???
バニラ味ってこと?
シロップ味?
調べてみたら、シロノワールと同じメイプルシロップが別添えされているんですって。
シロノワール爽夏も、マンゴソースにはマンゴの果肉がゴロゴロらしいです。
モーニングのトーストの厚みも6月から変わるんですって。
お値段そのままなら、嬉しいね

2018年05月29日
あいかむランチはお値段以上(#^^#)【喫茶あいかむ】
あいかむお父さん、某所の店長さんと仲良しになってお魚仕入れルート開拓しつつあります。
よって、「今日のランチはブリのお刺身だよ~♪」って言うので、モーニングにも行ったのだけどランチへも
「遅い時間に行くから一人前残しておいてね~♪」とお願いしときました。

思わず絶句・・・
こりゃ、誰が考えたって赤字でしょ!?

大きくて厚切りのブリのお刺身が6切れと唐揚げ・・・
唐揚げは、串に刺す予定って言ってたけど・・・???
刺してない方が食べやすいです。

副菜のお皿の方もいろいろのっています。

途中、漬けも作ってくれてご飯の上に乗っけてくれました。
さすがの私もお腹いっぱいで完食無理です。
唐揚げお持ち帰りにして夕食の1品に。

お土産のブリの尻尾の方は、教えてもらった作り方で私も漬けにしました。
某所でとても大きなブリを1本買い。
お刺身用にさばいてもらいました。
ハマチじゃなくってブリって所にお父さんのこだわりがあるようですよ。
またこれからもランチにお刺身出したいなぁ・・・と言われていました。
その辺の和食のお店でお刺身定食を食べるよりも、満足でした。
ごちそうさまでした~~

よって、「今日のランチはブリのお刺身だよ~♪」って言うので、モーニングにも行ったのだけどランチへも

「遅い時間に行くから一人前残しておいてね~♪」とお願いしときました。
思わず絶句・・・
こりゃ、誰が考えたって赤字でしょ!?
大きくて厚切りのブリのお刺身が6切れと唐揚げ・・・
唐揚げは、串に刺す予定って言ってたけど・・・???
刺してない方が食べやすいです。
副菜のお皿の方もいろいろのっています。
途中、漬けも作ってくれてご飯の上に乗っけてくれました。
さすがの私もお腹いっぱいで完食無理です。
唐揚げお持ち帰りにして夕食の1品に。
お土産のブリの尻尾の方は、教えてもらった作り方で私も漬けにしました。
某所でとても大きなブリを1本買い。
お刺身用にさばいてもらいました。
ハマチじゃなくってブリって所にお父さんのこだわりがあるようですよ。
またこれからもランチにお刺身出したいなぁ・・・と言われていました。
その辺の和食のお店でお刺身定食を食べるよりも、満足でした。
ごちそうさまでした~~


2018年05月29日
今日のランチはブリのお◯◯み(о´∀`о)【喫茶あいかむ】

今日のあいかむランチは、何やらお魚ちゃんみたいですよ~。
あっ、これはモーニングのサンドイッチですが・・・
お魚ちゃん、某所に注文してるので、お父さん時間がきたら取りに行かれるみたいです。
何やらってこともないので、ここで暴露しちゃうと『ブリのお刺身』です。
こりゃすごい!!
他は、唐揚げを串に刺す予定。
お刺身ついて、唐揚げついて、ドリンクついて・・・
お値段変わらず600円。
ぜひともお出かけくださいませ。
タグ :あいかむランチ
2018年05月28日
お好み焼きRikyu母屋でお誕生日特典使いました。(#^^#)【緑区】
5月がお誕生日の私は、緑区にあるお好み焼きRikyu母屋に行ってきました。
このお好み焼き屋さん、ランチがとってもコスパ良くって時々利用します。
ポイント会員に登録していると、カードの提示でお会計から毎回5%引きしてもらえます。
時々クーポン付きのハガキがきたり、お誕生日月には930円までのお好み焼きプレゼントかお会計から930円割り引きしてもらえます。
ランチは、こんな感じで。
デザートは、他に行く予定なのでAランチのデザートなしで。

実は、もんじゃ焼きは焼きそばやお好み焼きより単価が高いんです。

見事なコテさばきでお店の方が手際よく、もんじゃ焼き作ってくれます。
時々キャベツが飛んできますが・・・(笑)

明太もちチーズもんじゃは、明太子の塩気とお餅がトロトロになってとっても美味しいです。

お好み焼きは、もちチーズ入りのとろ~りにしました。
自分でも焼けますが、厨房で美味しく焼いてもらいました。


サラダとえびむす・ドリンクバーがついて960円。
お腹いっぱいになります。
今回、お誕生日で930円引いてもらって、ポイントカード提示で5%引きも併用できました。
平日は、待つほどでもないですが 土日は待ち時間出ます。
このお好み焼き屋さん、ランチがとってもコスパ良くって時々利用します。
ポイント会員に登録していると、カードの提示でお会計から毎回5%引きしてもらえます。
時々クーポン付きのハガキがきたり、お誕生日月には930円までのお好み焼きプレゼントかお会計から930円割り引きしてもらえます。
ランチは、こんな感じで。
デザートは、他に行く予定なのでAランチのデザートなしで。
実は、もんじゃ焼きは焼きそばやお好み焼きより単価が高いんです。

見事なコテさばきでお店の方が手際よく、もんじゃ焼き作ってくれます。
時々キャベツが飛んできますが・・・(笑)
明太もちチーズもんじゃは、明太子の塩気とお餅がトロトロになってとっても美味しいです。
お好み焼きは、もちチーズ入りのとろ~りにしました。
自分でも焼けますが、厨房で美味しく焼いてもらいました。
サラダとえびむす・ドリンクバーがついて960円。
お腹いっぱいになります。
今回、お誕生日で930円引いてもらって、ポイントカード提示で5%引きも併用できました。
平日は、待つほどでもないですが 土日は待ち時間出ます。
2018年05月28日
なんてこったぁ~(@_@;)【鍋を焦がした編】
昨夜の残りの煮物に火を入れておこうと、お鍋をガスにかけたままお風呂掃除・・・
掃除を終えて、キッチンへ戻ると・・・
なんてこった~(@_@;)
あぁ~・・・
真っ黒け
ガスコンロは、空焚き状態になると勝手に火が消える機能がついているので火は消えてました。
火事になる心配はないけれど、どうせならお鍋が焦げる前に教えてくれないかなぁ・・・
焦げたお鍋の写真は撮り忘れたけれど、皆さんお鍋が焦げた時はどうしていますか?
水にしばらく漬けておいてたわしでゴシゴシやっても、お鍋が傷つくだけであんまりきれいになりません。
こんな時は
お鍋を放置する!!
これが一番簡単できれいになります。

私は、ベランダに放置。
お焦げがカラカラにカッピカピに渇くまで放置。

おもしろいほどお焦げがペロンペロンに取れます。
あとは、普通に洗うだけできれいなお鍋に戻ります。
不幸にもお鍋を焦がした時には、是非試してみてください
掃除を終えて、キッチンへ戻ると・・・
なんてこった~(@_@;)
あぁ~・・・
真っ黒け

ガスコンロは、空焚き状態になると勝手に火が消える機能がついているので火は消えてました。
火事になる心配はないけれど、どうせならお鍋が焦げる前に教えてくれないかなぁ・・・
焦げたお鍋の写真は撮り忘れたけれど、皆さんお鍋が焦げた時はどうしていますか?
水にしばらく漬けておいてたわしでゴシゴシやっても、お鍋が傷つくだけであんまりきれいになりません。
こんな時は

お鍋を放置する!!
これが一番簡単できれいになります。
私は、ベランダに放置。
お焦げがカラカラにカッピカピに渇くまで放置。
おもしろいほどお焦げがペロンペロンに取れます。
あとは、普通に洗うだけできれいなお鍋に戻ります。
不幸にもお鍋を焦がした時には、是非試してみてください

タグ :鍋を焦がした時の対処方法
2018年05月27日
これは日本そばか中華そばか???(@_@;)【丸デブ総本舗 岐阜市】
とある日、次女と末っ子と私の3人の都合がついたので、岐阜までドライブがてらラーメン食べに・・・
前回は、定休日まで確認して出かけたのにフラれてしまいました。


コチラ
駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがどいだけでもあります。
ただし、そこそこで駐車料金が違いますので要注意ですよ。
私は、お店から歩いて3分の安いコインパーキングみつけて停めました。
1時間100円だったかな!?

向かったラーメン屋さんは、丸デブ総本舗
このラーメン屋さん有名なんですか???
娘たちはどこから情報得たのかずーっと行きたがっていました。
正確には、ラーメンと言わず中華そばのお店です。
車を停めて開店20分前に到着したらすでに10人くらいの列ができていました。
11時オープンなのに人気店なんですねぇ・・・
おとなしく並んで待っていると、なんと一番前に並んでいたおじさんが店の人の案内もなく勝手に入店。
えっ?と思いながら、続いて店内に・・・
みなさん席に着かれたので私たちも着席。
店内まだ電気もついてなくお店の人の姿もなく、薄暗い中待っているみなさんの姿はちょっと異様
5分前にお店の人が点灯してやっと明るくなりました。
もしかして・・・
10分前になったら入店してもいいって言う暗黙の了解みたいなものがあるのかしらねぇ???
確認していないので定かではありませんのでマネしないように。
11時、開店時間になって営業開始~♪
お店の人が常連さんらしき人に、一番のお客さんはダレ?2番目は?3番目は?って聞かれていました。
常連さんも慣れたもんで、あの帽子の人が1番 赤ちゃん連れの人が2番で 3番目は・・・で、次は女の子3人組で・・・(私たちの事)
順番にお水持ってきてくれて注文します。
開店前から並んで待っていたお客さんで一巡目は、満席になりました。
メニューは2種類だけ。
中華そばかわんたんしかありません。
もう皆さん慣れたもんで、なにやら好みの注文の仕方もあるようで。
「中華そばでこわ(麺かため) なし(ねぎ) 濃い目(味)」・・・と注文に無駄がありません。
あれよあれよという間に、満席になって。
基本相席で、私たちの4人がけの席も一人客のおじさん座られました。
空いてる席が一つもなく、ここも無駄がない。
注文して待つこと20分・・・
まだ出来上がらない。
なんだか時間がかかるのよねぇ・・・
麺を茹がくのに時間がかかるのか、丁寧に作っているのか・・・
ただ単にスローモーなだけなのか・・・
伝票もなくってお店の人注文わかっているのかしら~?
ちゃんと私たちの注文通っているのかしら~?と心配になった頃にやっと中華そばが出来上がり。

ネギ多めとだけ伝えました。

中華そばは小さめの器にギリギリまでアツアツのスープ入っていますが、これを1滴もこぼさずに持ってくるところがおばちゃんすごい!
一口スープをすすると・・・
醤油味濃い目。
麺は、お蕎麦?と思っちゃうような感じ。
もしくは、冷や麦をラーメンスープで食べているような・・・???
ネギとチャーシューとかまぼこが入っていました。
大正6年創業なのでこれを昔ながらの味って言うのかなぁ・・・
創業何年だか計算できません
創業100年くらい?
大正時代の中華そは、こういうのを中華そばと言ったのね
今の時代の〇〇系のラーメンとは全然違います。
中華そばと言えば中華そばだけど、なんだかちょっと違う・・・
そもそも、中華そばとラーメンの違いがよくわかりません。

こちらはわんたん

これも、想像していたわんたんとはちょっと違う・・・
薄っぺらい幅広きしめんのペロ~ンとした感じのものが出てきました。
これも小さめの器にスープもわんたんももりもり。
私の中のわんたんのイメージって四角い皮の中心にひき肉をちょこっと入れて三角に折ったものとか、おひねり型をしたものとか・・・
なんか衝撃でした。
娘たちにそういうと「ちゃんとひき肉入っていたよ」って。
えっ~、どこに?
わんたんのペロ~ンとした食感がなんかクセになります。
中華そばの方も、こうやってブログ書いているとまた食べたいなぁ・・・って思えてきました。
なんたってお安いのも人気の一つかも。
中華そばもわんたんも1杯400円の安さです。
お会計は伝票ないので丼の数で計算します。
一人で中華そばとわんたんの両方注文されている人も結構いました。
のびてしまうので時間差で提供してくれる心遣いがありました。
岐阜人のソールフード、一度は食べてみるのもいいかも。

帰る頃には、こんなに行列できていました。
ごちそうさまでした~~

前回は、定休日まで確認して出かけたのにフラれてしまいました。


コチラ
駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがどいだけでもあります。
ただし、そこそこで駐車料金が違いますので要注意ですよ。
私は、お店から歩いて3分の安いコインパーキングみつけて停めました。
1時間100円だったかな!?
向かったラーメン屋さんは、丸デブ総本舗
このラーメン屋さん有名なんですか???
娘たちはどこから情報得たのかずーっと行きたがっていました。
正確には、ラーメンと言わず中華そばのお店です。
車を停めて開店20分前に到着したらすでに10人くらいの列ができていました。
11時オープンなのに人気店なんですねぇ・・・
おとなしく並んで待っていると、なんと一番前に並んでいたおじさんが店の人の案内もなく勝手に入店。
えっ?と思いながら、続いて店内に・・・
みなさん席に着かれたので私たちも着席。
店内まだ電気もついてなくお店の人の姿もなく、薄暗い中待っているみなさんの姿はちょっと異様

5分前にお店の人が点灯してやっと明るくなりました。
もしかして・・・
10分前になったら入店してもいいって言う暗黙の了解みたいなものがあるのかしらねぇ???
11時、開店時間になって営業開始~♪
お店の人が常連さんらしき人に、一番のお客さんはダレ?2番目は?3番目は?って聞かれていました。
常連さんも慣れたもんで、あの帽子の人が1番 赤ちゃん連れの人が2番で 3番目は・・・で、次は女の子3人組で・・・(私たちの事)

順番にお水持ってきてくれて注文します。
開店前から並んで待っていたお客さんで一巡目は、満席になりました。
メニューは2種類だけ。
中華そばかわんたんしかありません。
もう皆さん慣れたもんで、なにやら好みの注文の仕方もあるようで。
「中華そばでこわ(麺かため) なし(ねぎ) 濃い目(味)」・・・と注文に無駄がありません。
あれよあれよという間に、満席になって。
基本相席で、私たちの4人がけの席も一人客のおじさん座られました。
空いてる席が一つもなく、ここも無駄がない。
注文して待つこと20分・・・
まだ出来上がらない。
なんだか時間がかかるのよねぇ・・・
麺を茹がくのに時間がかかるのか、丁寧に作っているのか・・・
ただ単にスローモーなだけなのか・・・
伝票もなくってお店の人注文わかっているのかしら~?
ちゃんと私たちの注文通っているのかしら~?と心配になった頃にやっと中華そばが出来上がり。
ネギ多めとだけ伝えました。
中華そばは小さめの器にギリギリまでアツアツのスープ入っていますが、これを1滴もこぼさずに持ってくるところがおばちゃんすごい!
一口スープをすすると・・・
醤油味濃い目。
麺は、お蕎麦?と思っちゃうような感じ。
もしくは、冷や麦をラーメンスープで食べているような・・・???
ネギとチャーシューとかまぼこが入っていました。
大正6年創業なのでこれを昔ながらの味って言うのかなぁ・・・

創業100年くらい?
大正時代の中華そは、こういうのを中華そばと言ったのね

今の時代の〇〇系のラーメンとは全然違います。
中華そばと言えば中華そばだけど、なんだかちょっと違う・・・
そもそも、中華そばとラーメンの違いがよくわかりません。
こちらはわんたん
これも、想像していたわんたんとはちょっと違う・・・
薄っぺらい幅広きしめんのペロ~ンとした感じのものが出てきました。
これも小さめの器にスープもわんたんももりもり。
私の中のわんたんのイメージって四角い皮の中心にひき肉をちょこっと入れて三角に折ったものとか、おひねり型をしたものとか・・・
なんか衝撃でした。
娘たちにそういうと「ちゃんとひき肉入っていたよ」って。
えっ~、どこに?
わんたんのペロ~ンとした食感がなんかクセになります。
中華そばの方も、こうやってブログ書いているとまた食べたいなぁ・・・って思えてきました。
なんたってお安いのも人気の一つかも。
中華そばもわんたんも1杯400円の安さです。
お会計は伝票ないので丼の数で計算します。
一人で中華そばとわんたんの両方注文されている人も結構いました。
のびてしまうので時間差で提供してくれる心遣いがありました。
岐阜人のソールフード、一度は食べてみるのもいいかも。

帰る頃には、こんなに行列できていました。
ごちそうさまでした~~

