2018年12月15日
きんかんのハチミツ煮作りました~(*^-^*)
今年は、実家のみかんがたくさん実っています。
先日は実家でみかん狩りしてきました。

きんかんもた~くさんとってきました。
いつもはスス病?
皮にススが付いたみたいに黒くなるきんかんも多かったけど、今年はまぁなんと立派なんでしょう。
スーパーで売っているブランドきんかんみたいに大きくってオレンジ色に近い黄色でつやつやで美味しそう。
でも、美味しそうなのは見かけだけで酸っぱくって食べれたもんじゃない。
皮だけ食べれば美味しいんだけどね。
どうしても果汁が口の中に入ってしまう・・・
飛び上がるほど酸っぱいです。
なので、きんかんをハチミツで煮てみました。
お正月に食べるきんかんの甘露煮
そんな感じに。

きんかんのおへそをとってフォークでブチブチと穴をあけますよ~。
ハチミツを入れてただ火にかけるだけ。
お水を1滴も加えていませんが、きんかんに穴をあけたのですぐに果汁が出てくるので焦げる心配もありません。
適当に煮てそのまま冷まします。
レシピを検索するときんかんは茹でこぼすとか
冷まして煮て冷まして煮てを繰り返すとか
4~5時間煮るとかいろいろ書いてあるけど
私のこの簡単で手間のない作り方でもじゅうぶん美味しいです。
ハチミツの分量も適当です。

冷めたら容器に移して冷蔵庫で保存します。
長期に保存しようと思ったらもっとハチミツとかお砂糖を入れてしっかりと煮詰めなければいけません。
私は、甘さ控えめであっさりふっくらと煮た方が好きです。
自家製のカスピ海ヨーグルトを食べる時に一緒に食べると美味し~い
シロップは、お湯や炭酸で割って飲んでいます。
きんかんって種がたくさんあるけれど、煮たら種まで柔らかくなってそのまま食べれちゃいます。
風邪の予防や喉のケアにいいので毎日数粒ずつ食べてね、とあいかむさんにも置いてきました。
先日は実家でみかん狩りしてきました。
きんかんもた~くさんとってきました。
いつもはスス病?
皮にススが付いたみたいに黒くなるきんかんも多かったけど、今年はまぁなんと立派なんでしょう。
スーパーで売っているブランドきんかんみたいに大きくってオレンジ色に近い黄色でつやつやで美味しそう。
でも、美味しそうなのは見かけだけで酸っぱくって食べれたもんじゃない。
皮だけ食べれば美味しいんだけどね。
どうしても果汁が口の中に入ってしまう・・・
飛び上がるほど酸っぱいです。
なので、きんかんをハチミツで煮てみました。
お正月に食べるきんかんの甘露煮
そんな感じに。
きんかんのおへそをとってフォークでブチブチと穴をあけますよ~。
ハチミツを入れてただ火にかけるだけ。
お水を1滴も加えていませんが、きんかんに穴をあけたのですぐに果汁が出てくるので焦げる心配もありません。
適当に煮てそのまま冷まします。
レシピを検索するときんかんは茹でこぼすとか
冷まして煮て冷まして煮てを繰り返すとか
4~5時間煮るとかいろいろ書いてあるけど
私のこの簡単で手間のない作り方でもじゅうぶん美味しいです。
ハチミツの分量も適当です。
冷めたら容器に移して冷蔵庫で保存します。
長期に保存しようと思ったらもっとハチミツとかお砂糖を入れてしっかりと煮詰めなければいけません。
私は、甘さ控えめであっさりふっくらと煮た方が好きです。
自家製のカスピ海ヨーグルトを食べる時に一緒に食べると美味し~い

シロップは、お湯や炭酸で割って飲んでいます。
きんかんって種がたくさんあるけれど、煮たら種まで柔らかくなってそのまま食べれちゃいます。
風邪の予防や喉のケアにいいので毎日数粒ずつ食べてね、とあいかむさんにも置いてきました。
Posted by クレープリン at 11:07│Comments(0)
│クッキング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。