2018年12月15日
筑紫飯店でランチ~(*^-^*)【東郷町 四川料理】
四川料理の筑紫飯店にランチに行ってきました。
東郷町のアオキスーパーの道路をはさんだお向かいにあるこのお店、
私がうら若き乙女の頃から・・・
と思ったらかれこれ創業40年なんだそうです。
先日まで、2代目料理長さんの3周年イベントをやっていて、
とってもお得な日替わりディナーメニューなどありました。
この料理長の宮田さん、大変な経歴をおもちで・・・
詳しいことはコチラ

ランチメニューの中から
見ただけで辛そうな麻婆ナス・・・
辛めでお願いしました。
お皿の周囲に浮いているラー油が半端ない

辛~い・・・
でも、美味し~い

同行者は、鶏肉とカシュナッツの炒めもの
こちらもナッツがたっぷり入って美味しかったです。

ランチは、週替わりで2種類。
麵やチャーハンのランチもあります。

お箸はオリジナル箸袋入り
ちょっといい割りばし
筑紫飯店さん、麻婆豆腐がとっても美味しいお店です。
麻婆豆腐が食べたくて行ったんだけど
ランチに麻婆ナスがあったのでそれにしてしまったけど
やっぱ、麻婆豆腐と麻婆ナスは別物だったわ
麻婆豆腐も2種類あって
フレッシュな辛さの麻婆豆腐は1年熟成豆板醤を使っています。
痺れる辛さの陳麻婆豆腐は熟成豆板醤と辛めの山椒を使っています。

ジュークさん、お次は麻婆豆腐で激辛挑戦はいかがですか
辛さ相談のってもらえるみたいですよ~
東郷町のアオキスーパーの道路をはさんだお向かいにあるこのお店、
私がうら若き乙女の頃から・・・
と思ったらかれこれ創業40年なんだそうです。
先日まで、2代目料理長さんの3周年イベントをやっていて、
とってもお得な日替わりディナーメニューなどありました。
この料理長の宮田さん、大変な経歴をおもちで・・・
詳しいことはコチラ
ランチメニューの中から
見ただけで辛そうな麻婆ナス・・・
辛めでお願いしました。
お皿の周囲に浮いているラー油が半端ない

辛~い・・・

でも、美味し~い
同行者は、鶏肉とカシュナッツの炒めもの
こちらもナッツがたっぷり入って美味しかったです。
ランチは、週替わりで2種類。
麵やチャーハンのランチもあります。
お箸はオリジナル箸袋入り
ちょっといい割りばし
筑紫飯店さん、麻婆豆腐がとっても美味しいお店です。
麻婆豆腐が食べたくて行ったんだけど
ランチに麻婆ナスがあったのでそれにしてしまったけど
やっぱ、麻婆豆腐と麻婆ナスは別物だったわ

麻婆豆腐も2種類あって
フレッシュな辛さの麻婆豆腐は1年熟成豆板醤を使っています。
痺れる辛さの陳麻婆豆腐は熟成豆板醤と辛めの山椒を使っています。

ジュークさん、お次は麻婆豆腐で激辛挑戦はいかがですか

辛さ相談のってもらえるみたいですよ~

2018年12月15日
きんかんのハチミツ煮作りました~(*^-^*)
今年は、実家のみかんがたくさん実っています。
先日は実家でみかん狩りしてきました。

きんかんもた~くさんとってきました。
いつもはスス病?
皮にススが付いたみたいに黒くなるきんかんも多かったけど、今年はまぁなんと立派なんでしょう。
スーパーで売っているブランドきんかんみたいに大きくってオレンジ色に近い黄色でつやつやで美味しそう。
でも、美味しそうなのは見かけだけで酸っぱくって食べれたもんじゃない。
皮だけ食べれば美味しいんだけどね。
どうしても果汁が口の中に入ってしまう・・・
飛び上がるほど酸っぱいです。
なので、きんかんをハチミツで煮てみました。
お正月に食べるきんかんの甘露煮
そんな感じに。

きんかんのおへそをとってフォークでブチブチと穴をあけますよ~。
ハチミツを入れてただ火にかけるだけ。
お水を1滴も加えていませんが、きんかんに穴をあけたのですぐに果汁が出てくるので焦げる心配もありません。
適当に煮てそのまま冷まします。
レシピを検索するときんかんは茹でこぼすとか
冷まして煮て冷まして煮てを繰り返すとか
4~5時間煮るとかいろいろ書いてあるけど
私のこの簡単で手間のない作り方でもじゅうぶん美味しいです。
ハチミツの分量も適当です。

冷めたら容器に移して冷蔵庫で保存します。
長期に保存しようと思ったらもっとハチミツとかお砂糖を入れてしっかりと煮詰めなければいけません。
私は、甘さ控えめであっさりふっくらと煮た方が好きです。
自家製のカスピ海ヨーグルトを食べる時に一緒に食べると美味し~い
シロップは、お湯や炭酸で割って飲んでいます。
きんかんって種がたくさんあるけれど、煮たら種まで柔らかくなってそのまま食べれちゃいます。
風邪の予防や喉のケアにいいので毎日数粒ずつ食べてね、とあいかむさんにも置いてきました。
先日は実家でみかん狩りしてきました。
きんかんもた~くさんとってきました。
いつもはスス病?
皮にススが付いたみたいに黒くなるきんかんも多かったけど、今年はまぁなんと立派なんでしょう。
スーパーで売っているブランドきんかんみたいに大きくってオレンジ色に近い黄色でつやつやで美味しそう。
でも、美味しそうなのは見かけだけで酸っぱくって食べれたもんじゃない。
皮だけ食べれば美味しいんだけどね。
どうしても果汁が口の中に入ってしまう・・・
飛び上がるほど酸っぱいです。
なので、きんかんをハチミツで煮てみました。
お正月に食べるきんかんの甘露煮
そんな感じに。
きんかんのおへそをとってフォークでブチブチと穴をあけますよ~。
ハチミツを入れてただ火にかけるだけ。
お水を1滴も加えていませんが、きんかんに穴をあけたのですぐに果汁が出てくるので焦げる心配もありません。
適当に煮てそのまま冷まします。
レシピを検索するときんかんは茹でこぼすとか
冷まして煮て冷まして煮てを繰り返すとか
4~5時間煮るとかいろいろ書いてあるけど
私のこの簡単で手間のない作り方でもじゅうぶん美味しいです。
ハチミツの分量も適当です。
冷めたら容器に移して冷蔵庫で保存します。
長期に保存しようと思ったらもっとハチミツとかお砂糖を入れてしっかりと煮詰めなければいけません。
私は、甘さ控えめであっさりふっくらと煮た方が好きです。
自家製のカスピ海ヨーグルトを食べる時に一緒に食べると美味し~い

シロップは、お湯や炭酸で割って飲んでいます。
きんかんって種がたくさんあるけれど、煮たら種まで柔らかくなってそのまま食べれちゃいます。
風邪の予防や喉のケアにいいので毎日数粒ずつ食べてね、とあいかむさんにも置いてきました。